2009年10月05日
割と最近購入したトレッキング道具たち
息子の小学校は、授業で登山する機会があるため、その練習に付き合う為、7年ぶりに普通の山に登る事になりました。
この7年間の間に超メタボってしまったので、それを補う為に幾つかの登山道を買いましたので、紹介したいと思います。
まずは、先日の手稲山の記事の太い脚の写真。

この写真に写っているモノを中心に紹介します。
アイテム個別の写真を撮るのが面倒だったので、アフェリエイトのリンクを貼りまくりですが、宜しければ参考程度に続きもどうぞ。
この7年間の間に超メタボってしまったので、それを補う為に幾つかの登山道を買いましたので、紹介したいと思います。
まずは、先日の手稲山の記事の太い脚の写真。

この写真に写っているモノを中心に紹介します。
アイテム個別の写真を撮るのが面倒だったので、アフェリエイトのリンクを貼りまくりですが、宜しければ参考程度に続きもどうぞ。
まずは靴から・・・
☆SCARPA【スカルパ】 ドルポGTX

SCARPA【スカルパ】 ドルポGTX
この靴の旧モデルを履いています。買ったのは確か5年前かな?
この靴で一度だけ三角山を途中まで登りました。それ以来なので、本格的に履いたのは手稲山が初めてです。
詳しい方はご存知かと思いますが、スカルパの靴は結構細めに出来ています。
僕は、このかなりキツいくらいが丁度良いと思っています。
登山靴って2~3回履くと広がってくるんですよね。で、広がった状態になって丁度良くなるのがベストなんですよー
案の定、藻岩山を登った時に丁度良い感じになりました。
たまに、新品の状態で丁度良いのを買っている人を見ますが、何度か履いて緩くなってくると、疲労の原因なんかになるので、僕的には、あまりお勧めできないです。
あと、この靴は硬いです。でも、最低でもこのくらいの硬さが必要です。硬い方が疲れづらいですからね。
これからトレッキングシューズを買う方は、少し高くなりますが、硬めの靴を選んでみてください。お勧めです。
初めて買ったみたサポートタイツ
☆NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)BIOTEX MESH TIGHTS

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) NT52753 BIOTEX MESH TIGHTS
今流行りのサポートタイツです。
サポートタイツとは、生地や形状に体をサポートする機構を備え、運動時や運動後の障害を少しでも和らげる機能を持つタイツの事です。
超メタボの僕には必須ですね。しかも、今までは、短パンで肌を露出しながら山登りをする事が多く、露出している部分が傷だらけになる事があったのですが、それをタイツで保護できるので、一石二鳥?な感じです。
実際に履いてみた感想ですが、7年ぶりの登山でも足の疲労は、かなり少なく感じました。
しかも、下山後も全く筋肉痛がありませんでした(下山後、1時間はタイツを脱がないのがポイントらしいです)
正直、ここまで効き目があるとは思いませんでした。
バイオテックスを買う時に、知人から「CW-Xの方がホールド感が良いですよ。バイオテックスは、あまりお勧めできません」と言われたのですが、メタボな僕にはバイオテックスでも十分効き目が実感できました。
登山やスポーツ時には、この手のタイツが手放せなくなりそうです。
ちなみにCW-Xは、こんな感じです。

ダイワ(Daiwa) ロングタイツ
何故かナチュラムでは、ダイワバージョンのみの取り扱いです。
世間の評判は、CW-Xの方が圧倒的に良いようです。
ショートパンツも新調してみました
☆モンベル(montbell) トレールショーツ

モンベル(montbell) トレールショーツ Men’s
タイツに合わせて短パンも買ってみました。
このパンツ、トレイルランニング用らしいのですが、とっても軽くて履きやすいです。
しかも、汗をすぐに発散してくれるので、ベタつく事なくとても快適でした。
地味に、Tシャツ以外のモンベル製品を買ったのは初めてですが、最近のモノは凄く良くなってますね。ちょっと驚きました。
しかも、サイズ感がメタボな僕にピッタリです。
今後は、モンベルも少し意識してみようと思います。
ポールも初めて買ってみました
☆Black Diamond/ブラックダイヤモンド トレイルショック

Black Diamond/ブラックダイヤモンド トレイルショック(送料無料)
昔はポールなんてジジ臭い・・・と散々バカにしてましたが、最近の雑誌やブログを見ていると若者でも使っている様子。しかも、人によっては歩行がかなり楽になるらしい。新しいテクノロジーも導入されているようだし。
効果の程は??でしたが、少しでも体力的不安を取り払いたい一心で購入してみました。
実際に使ってみると、登るのが凄く楽です。
登山道というのは大抵足場が悪く、体のバランスを取りながら歩く事が良くありますが、ポールがあると体を支えてくれるのでバランスを取る必要が無く、余計な体力を消費せずに済みます。
手稲山を登った時に、途中でポールの使用を止めてみましたが、やはりポールがあった方が圧倒的に楽でした。
ただ、手稲山のガレ場なんかでは使えませんので、その時は収縮してザックにくくり付けました。
その時に気づいたのですが、このBDのポールは収縮時の長さが結構長く、枝などに引っかかる事が度々ありました。
他のメーカーのモノは収縮時は結構短くなるんですよねぇ。購入前に、わかっていましたが、そこまで気にしていませんでした。
オスプレーのポール対応のザックなんかだと、気にならないかもしれないですね。
っていうか、来年は、このザックが欲しいと思っています。

オスプレー アトモス 35/グラファイトグレー/S
番外編
☆smartwool【スマートウール】 PhDトレイルランニング ミニ

smartwool【スマートウール】 PhDトレイルランニング ミニ
僕はスマートウールの靴下が好きで、ハイキングモデルを数足持っています。
家でタイツを試し履きしたときに妻から「その格好で靴下履いたら、タイツに靴下がかかって変」と指摘され、この短いトレイルランニング用のモデルを買いました。
スマートウールの靴下はクッション性が大変良く、硬いトレッキングシューズの中で足の裏を快適に保ってくれます。
トレイルランニングモデルは、ハイキングモデルよりもクッション性が少し落ちるのですが、手稲山や藻岩山では支障ありませんでした。
しかも、シューズの中に収まってくれるので、短パン+タイツの時は、確かに見た目が良いですね。
・・・という訳で、今回のインプレッション記事は以上になります。
こうやってみるとロストアロー取扱いの商品が多いですね。
っていうか、ロストアローは過去に親切にして貰った事があるので、好きなんですよ。
で、アフェリエイトのリンクを探して思ったのが、ロストアローの商品を取り扱っているお店って、意外と少ない。ナチュラムも扱ってませんしね。
良い商品が多いので、もっと取り扱いが増えるとイイですね(余計なお世話か)
☆SCARPA【スカルパ】 ドルポGTX
SCARPA【スカルパ】 ドルポGTX
この靴の旧モデルを履いています。買ったのは確か5年前かな?
この靴で一度だけ三角山を途中まで登りました。それ以来なので、本格的に履いたのは手稲山が初めてです。
詳しい方はご存知かと思いますが、スカルパの靴は結構細めに出来ています。
僕は、このかなりキツいくらいが丁度良いと思っています。
登山靴って2~3回履くと広がってくるんですよね。で、広がった状態になって丁度良くなるのがベストなんですよー
案の定、藻岩山を登った時に丁度良い感じになりました。
たまに、新品の状態で丁度良いのを買っている人を見ますが、何度か履いて緩くなってくると、疲労の原因なんかになるので、僕的には、あまりお勧めできないです。
あと、この靴は硬いです。でも、最低でもこのくらいの硬さが必要です。硬い方が疲れづらいですからね。
これからトレッキングシューズを買う方は、少し高くなりますが、硬めの靴を選んでみてください。お勧めです。
初めて買ったみたサポートタイツ
☆NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)BIOTEX MESH TIGHTS

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) NT52753 BIOTEX MESH TIGHTS
今流行りのサポートタイツです。
サポートタイツとは、生地や形状に体をサポートする機構を備え、運動時や運動後の障害を少しでも和らげる機能を持つタイツの事です。
超メタボの僕には必須ですね。しかも、今までは、短パンで肌を露出しながら山登りをする事が多く、露出している部分が傷だらけになる事があったのですが、それをタイツで保護できるので、一石二鳥?な感じです。
実際に履いてみた感想ですが、7年ぶりの登山でも足の疲労は、かなり少なく感じました。
しかも、下山後も全く筋肉痛がありませんでした(下山後、1時間はタイツを脱がないのがポイントらしいです)
正直、ここまで効き目があるとは思いませんでした。
バイオテックスを買う時に、知人から「CW-Xの方がホールド感が良いですよ。バイオテックスは、あまりお勧めできません」と言われたのですが、メタボな僕にはバイオテックスでも十分効き目が実感できました。
登山やスポーツ時には、この手のタイツが手放せなくなりそうです。
ちなみにCW-Xは、こんな感じです。

ダイワ(Daiwa) ロングタイツ
何故かナチュラムでは、ダイワバージョンのみの取り扱いです。
世間の評判は、CW-Xの方が圧倒的に良いようです。
ショートパンツも新調してみました
☆モンベル(montbell) トレールショーツ

モンベル(montbell) トレールショーツ Men’s
タイツに合わせて短パンも買ってみました。
このパンツ、トレイルランニング用らしいのですが、とっても軽くて履きやすいです。
しかも、汗をすぐに発散してくれるので、ベタつく事なくとても快適でした。
地味に、Tシャツ以外のモンベル製品を買ったのは初めてですが、最近のモノは凄く良くなってますね。ちょっと驚きました。
しかも、サイズ感がメタボな僕にピッタリです。
今後は、モンベルも少し意識してみようと思います。
ポールも初めて買ってみました
☆Black Diamond/ブラックダイヤモンド トレイルショック
Black Diamond/ブラックダイヤモンド トレイルショック(送料無料)
昔はポールなんてジジ臭い・・・と散々バカにしてましたが、最近の雑誌やブログを見ていると若者でも使っている様子。しかも、人によっては歩行がかなり楽になるらしい。新しいテクノロジーも導入されているようだし。
効果の程は??でしたが、少しでも体力的不安を取り払いたい一心で購入してみました。
実際に使ってみると、登るのが凄く楽です。
登山道というのは大抵足場が悪く、体のバランスを取りながら歩く事が良くありますが、ポールがあると体を支えてくれるのでバランスを取る必要が無く、余計な体力を消費せずに済みます。
手稲山を登った時に、途中でポールの使用を止めてみましたが、やはりポールがあった方が圧倒的に楽でした。
ただ、手稲山のガレ場なんかでは使えませんので、その時は収縮してザックにくくり付けました。
その時に気づいたのですが、このBDのポールは収縮時の長さが結構長く、枝などに引っかかる事が度々ありました。
他のメーカーのモノは収縮時は結構短くなるんですよねぇ。購入前に、わかっていましたが、そこまで気にしていませんでした。
オスプレーのポール対応のザックなんかだと、気にならないかもしれないですね。
っていうか、来年は、このザックが欲しいと思っています。
オスプレー アトモス 35/グラファイトグレー/S
番外編
☆smartwool【スマートウール】 PhDトレイルランニング ミニ
smartwool【スマートウール】 PhDトレイルランニング ミニ
僕はスマートウールの靴下が好きで、ハイキングモデルを数足持っています。
家でタイツを試し履きしたときに妻から「その格好で靴下履いたら、タイツに靴下がかかって変」と指摘され、この短いトレイルランニング用のモデルを買いました。
スマートウールの靴下はクッション性が大変良く、硬いトレッキングシューズの中で足の裏を快適に保ってくれます。
トレイルランニングモデルは、ハイキングモデルよりもクッション性が少し落ちるのですが、手稲山や藻岩山では支障ありませんでした。
しかも、シューズの中に収まってくれるので、短パン+タイツの時は、確かに見た目が良いですね。
・・・という訳で、今回のインプレッション記事は以上になります。
こうやってみるとロストアロー取扱いの商品が多いですね。
っていうか、ロストアローは過去に親切にして貰った事があるので、好きなんですよ。
で、アフェリエイトのリンクを探して思ったのが、ロストアローの商品を取り扱っているお店って、意外と少ない。ナチュラムも扱ってませんしね。
良い商品が多いので、もっと取り扱いが増えるとイイですね(余計なお世話か)
Posted by furutori at 03:38│Comments(5)
│★۶•ﻌ•*ฅ
この記事へのコメント
こんにちは ぞくぞくと 山道具が 増えていきますね~♪
我が家 今年は もぅ 何も買いません
破産してしまいます(笑)
我が家 今年は もぅ 何も買いません
破産してしまいます(笑)
Posted by かずと&みゆき
at 2009年10月05日 11:54

>>かずと&みゆきさん
僕なんか、低山しか登らないので、本当は道具なんて何もいらないんですけどね。
でも、色々と不安なので買ってしまいますね。
我が家も今年は買いすぎました・・・今年の余波で来年も危ういです(苦笑)
僕なんか、低山しか登らないので、本当は道具なんて何もいらないんですけどね。
でも、色々と不安なので買ってしまいますね。
我が家も今年は買いすぎました・・・今年の余波で来年も危ういです(苦笑)
Posted by 隹
at 2009年10月05日 14:40

スマートウール愛用しています。
これからの時期は僕も小僧達もスマートウールです。
トレラン用は春にバーゲンされてましたねぇ。
ロストアローってなんとなく他の代理店に比べ、安いような気がします。
これからの時期は僕も小僧達もスマートウールです。
トレラン用は春にバーゲンされてましたねぇ。
ロストアローってなんとなく他の代理店に比べ、安いような気がします。
Posted by 大木煩悩
at 2009年10月06日 18:38

こんばんはー
先程はコメント有り難うございました。
センス良いセレクトですね。
自分はCW-X使ってます。
この前富士登山行ってきたんですが
1日の筋肉痛でおさまりました。
多分CW-Xのおかげかと。。。
また寄らせてくださいね~(^^)
先程はコメント有り難うございました。
センス良いセレクトですね。
自分はCW-X使ってます。
この前富士登山行ってきたんですが
1日の筋肉痛でおさまりました。
多分CW-Xのおかげかと。。。
また寄らせてくださいね~(^^)
Posted by 風空
at 2009年10月07日 00:41

>>大木さん
スマートウールは、調子イイですよね~
山に行く時は、ウチの息子にも履かせてます。
トレラン用はバーゲンになってましたか!
今まで、トレラン用品って超メタボな僕には無関係だと思い殆ど気にしてませんでしたが、使ってみると中々良いので、今後は注意してチェックするようにします。
>>風空さん
コメントありがとうございます!
僕なんかより、風空さんの方が全然センスいいじゃないですかー
他の記事も読ませてもらいましたが、キャンプを始めた時期やブログを始めた時期がほぼ同じなのに、物凄くセンスが良いアイテム群とアクセス数の多さに、ホント凄いなぁと思いました。
これからも参考にさせてください。宜しくお願いします!
スマートウールは、調子イイですよね~
山に行く時は、ウチの息子にも履かせてます。
トレラン用はバーゲンになってましたか!
今まで、トレラン用品って超メタボな僕には無関係だと思い殆ど気にしてませんでしたが、使ってみると中々良いので、今後は注意してチェックするようにします。
>>風空さん
コメントありがとうございます!
僕なんかより、風空さんの方が全然センスいいじゃないですかー
他の記事も読ませてもらいましたが、キャンプを始めた時期やブログを始めた時期がほぼ同じなのに、物凄くセンスが良いアイテム群とアクセス数の多さに、ホント凄いなぁと思いました。
これからも参考にさせてください。宜しくお願いします!
Posted by 隹
at 2009年10月07日 02:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。