2016年05月07日
2016GW:オートリゾート八雲
毎年恒例になっているGWキャンプは、2泊3日でオートリゾート八雲へ行きました。
-1日目-
はりきって早めに出発したにもかかわらず、渋滞に巻き込まれ到着したのは14時半頃。
早速設営したのですが、周囲はガスってます・・・

明日の天気は予報通り雨か・・・
-1日目-
はりきって早めに出発したにもかかわらず、渋滞に巻き込まれ到着したのは14時半頃。
早速設営したのですが、周囲はガスってます・・・

明日の天気は予報通り雨か・・・
子供達は同じ学校のお友達に会い、全く戻ってきません。
夜はキャンプファイヤーのイベントが催されていました。


写真を撮り忘れましたが、キャンプ場から近くの遊楽亭という温泉に行きました。
とても気持ちの良い温泉でしたよ!
こうして夜は更けていきました。

-2日目-
予報通りの雨。

それでも子供達は朝から出て行ったきり、全く戻ってきません。お友達の親御さんに、パノラマ館という施設に連れて行ってもらったりしていました。
お昼頃に雨が止んだので、ハーベスター八雲へランチに。
相変わらずの大行列でしたが「テラス席になら、すぐに入れますよー」のスタッフの呼びかけに応じ、すぐに入れました。
テラス席の景色は、とてもキレイ!晴れていたら最高だろうなー

呼びかけに応じて大正解!(っていうか、呼びかけが無くてもテラス席に座っていると思うけど)
料理も相変わらず美味しかったです!

食後は子供達が先程行っていたパノラマ館と

丘の駅に行きました。

キャンプ場へ戻ると子供達は、すぐにお友達の所へ。
取り残された妻と僕はセンターハウスで読書。

オートリゾート八雲は小学館が関わっているので、センターハウスにはビーパルのバックナンバーが揃っており、読むことが出来ます。
サイトに戻ると強風が吹き始めました。

上手く写真が撮れませんでしたが、酷い時はテントが変形するくらいの強風が吹きました。
ちなみに、こんなに張り綱を張ったのは人生で初めてです(笑)
この後、また雨が降り出し、夜には嵐になっていました。
-3日目-
この日も雨予報でしたが、雨は振らず空には雲が立ち込めています。

しかも、少し風があったのですが、そのお陰で乾燥撤収が出来ました。
娘の学校のお友達ご一家には非常にお世話になりました。
息子がご馳走になったイカと行者ニンニクの炒めものが凄く美味しかったと連呼していました。
本当にありがとうございました!
帰りは渋滞を避ける為に、遠回りして国道5号線を小樽方面へ。
途中、黒松内の道の駅で、軽く昼食。

変な写真で、すみません・・・今回、写真が少ないので、こんな写真でも使っちゃいます。
息子が「どうしても温泉に入りたい!」というので妻が調べて、ニセコの湯心亭という温泉へ。

建物の前に大きな歯車とトロッコが。

トロッコを良く見ると北炭のマークが!

歯車は立坑のエレベータのかな?

こちら方面に北炭の炭鉱は無かったのですが、どこで使われてたものだろ?と思い、温泉のスタッフの方に聞くと夕張の炭鉱で使われていたものとの事。
余談ですが、こちらのホテルを経営されている会社は、以前、びっくりドンキーの内装を手掛けていたので、この様な古い物を色々と持っているらしいです。
中に入り、ロビー前で売られているお土産を見入る息子。

ホテル内のレストランの入り口に掲示されているメニューを見ると・・・

「とんかつ定食 食べたら温泉サービス」の文字が!!えー!知ってたらココでランチしたのにー
お風呂は、お客さんがいたので写真を撮れませんでしたが、源泉掛け流しで、とっても気持ちの良いお湯です!露天風呂も広いし!
休憩室も広くて綺麗。
しかも、こんなに立派なマッサージ機が無料で使えます!

子供達と備え付けのオセロで遊んだりして、ゆっくり過ごしました。
温泉の後は、倶知安の山田に寄って、我が家の恒例になっているセール巡りで買い物をして帰路に就きました。


今回も楽しいGWキャンプでした!
【オートリゾート八雲】
住所 : 〒049-3124 北海道二海郡八雲町浜松368-1
TEL : 0120-415-992
URL : http://yakumo.shopro.co.jp/index.html
【ハーベスター八雲】
住所 : 〒049-3124 北海道二海郡八雲町浜松365
TEL : 0137-64-3113
URL : http://www.jc-harvester.com/yakumo/menu/
【ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭】
住所 : 〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ438
TEL : 0136-58-2500
URL : http://www.niseko-annupurionsen.com/
夜はキャンプファイヤーのイベントが催されていました。


写真を撮り忘れましたが、キャンプ場から近くの遊楽亭という温泉に行きました。
とても気持ちの良い温泉でしたよ!
こうして夜は更けていきました。

-2日目-
予報通りの雨。

それでも子供達は朝から出て行ったきり、全く戻ってきません。お友達の親御さんに、パノラマ館という施設に連れて行ってもらったりしていました。
お昼頃に雨が止んだので、ハーベスター八雲へランチに。
相変わらずの大行列でしたが「テラス席になら、すぐに入れますよー」のスタッフの呼びかけに応じ、すぐに入れました。
テラス席の景色は、とてもキレイ!晴れていたら最高だろうなー

呼びかけに応じて大正解!(っていうか、呼びかけが無くてもテラス席に座っていると思うけど)
料理も相変わらず美味しかったです!

食後は子供達が先程行っていたパノラマ館と

丘の駅に行きました。

キャンプ場へ戻ると子供達は、すぐにお友達の所へ。
取り残された妻と僕はセンターハウスで読書。

オートリゾート八雲は小学館が関わっているので、センターハウスにはビーパルのバックナンバーが揃っており、読むことが出来ます。
サイトに戻ると強風が吹き始めました。

上手く写真が撮れませんでしたが、酷い時はテントが変形するくらいの強風が吹きました。
ちなみに、こんなに張り綱を張ったのは人生で初めてです(笑)
この後、また雨が降り出し、夜には嵐になっていました。
-3日目-
この日も雨予報でしたが、雨は振らず空には雲が立ち込めています。

しかも、少し風があったのですが、そのお陰で乾燥撤収が出来ました。
娘の学校のお友達ご一家には非常にお世話になりました。
息子がご馳走になったイカと行者ニンニクの炒めものが凄く美味しかったと連呼していました。
本当にありがとうございました!
帰りは渋滞を避ける為に、遠回りして国道5号線を小樽方面へ。
途中、黒松内の道の駅で、軽く昼食。

変な写真で、すみません・・・今回、写真が少ないので、こんな写真でも使っちゃいます。
息子が「どうしても温泉に入りたい!」というので妻が調べて、ニセコの湯心亭という温泉へ。

建物の前に大きな歯車とトロッコが。

トロッコを良く見ると北炭のマークが!

歯車は立坑のエレベータのかな?

こちら方面に北炭の炭鉱は無かったのですが、どこで使われてたものだろ?と思い、温泉のスタッフの方に聞くと夕張の炭鉱で使われていたものとの事。
余談ですが、こちらのホテルを経営されている会社は、以前、びっくりドンキーの内装を手掛けていたので、この様な古い物を色々と持っているらしいです。
中に入り、ロビー前で売られているお土産を見入る息子。

ホテル内のレストランの入り口に掲示されているメニューを見ると・・・

「とんかつ定食 食べたら温泉サービス」の文字が!!えー!知ってたらココでランチしたのにー
お風呂は、お客さんがいたので写真を撮れませんでしたが、源泉掛け流しで、とっても気持ちの良いお湯です!露天風呂も広いし!
休憩室も広くて綺麗。
しかも、こんなに立派なマッサージ機が無料で使えます!

子供達と備え付けのオセロで遊んだりして、ゆっくり過ごしました。
温泉の後は、倶知安の山田に寄って、我が家の恒例になっているセール巡りで買い物をして帰路に就きました。


今回も楽しいGWキャンプでした!
【オートリゾート八雲】
住所 : 〒049-3124 北海道二海郡八雲町浜松368-1
TEL : 0120-415-992
URL : http://yakumo.shopro.co.jp/index.html
【ハーベスター八雲】
住所 : 〒049-3124 北海道二海郡八雲町浜松365
TEL : 0137-64-3113
URL : http://www.jc-harvester.com/yakumo/menu/
【ニセコアンヌプリ温泉 湯心亭】
住所 : 〒048-1511 虻田郡ニセコ町ニセコ438
TEL : 0136-58-2500
URL : http://www.niseko-annupurionsen.com/
Posted by furutori at 02:00│Comments(0)
│☆オートリゾート八雲
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。