ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







PHOTOHITOブログパーツ


















Google+ で検索

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年02月26日

白旗山でプチスノーシュー

先週末、大木さんyah114さんとコニファーでキャンプの予定だったのですが、家庭の事情で行く事が出来なくなり・・・
日曜日、午後からフリーの時間が出来たので、家族でスノーシューでもやろうという事になり白旗山の自然観察の森に行きました。
今回は、妻、娘、僕の3人です。息子は「おじいちゃんの家から出たくない」と言って来ませんでした(笑)

駐車場で準備中。
白旗山でプチスノーシュー
娘(3歳)は初のスノーシューウォーキングなので、途中で歩けなくなる事を予想して、モンベルのベビーキャリアを準備してきました。
このベビーキャリアは、息子が産まれた時に購入したものなので旧型です。

営林事務所で地図を貰って出発です。
今回は軽めに、最短距離で東屋を往復する事にしました。

歩きだして5分後、事件発生!
娘が「足が痛い」と言いだして、歩行を拒否。早速ベビーキャリアに乗りたがります。
実は、出発前に家でベビーキャリアに娘を乗せて担いでみたのですが、それが楽しかったみたいで、ハナからベビーキャリアに乗りたかったみたいです(苦笑)
仕方なく、僕が娘を担ぎましたが・・・うっ、メチャクチャ重い・・・体重は10kgくらいとの事ですが、ホントかよ?他にもペットボトルなんかも一緒に入れていたせいかもしれませんが、超重いんですよ。
しかし、ここは父の意地を見せるべく、頑張って歩きます。

クロスカントリースキーのコースを幾つか渡り歩を進めます。
天気は良く暖かかったですね~
白旗山でプチスノーシュー
踏み跡が残っていたので非常に歩きやすかったです。もしかしたらスノーシューが無くても歩けるかも。

かれこれ30分は歩いたでしょうか・・・一向に東屋に到着する気配無し・・・ちゃんと地図を見てるんだけど、地形が違うような気も・・・(←いつもGPSに頼っていて、読図できないヤツ)
そう言えば、管理人さんが、かなり分かりづらい地図だと言っていたような。
でも、道の分岐は間違えてないハズなので、更に歩を進めます。
白旗山でプチスノーシュー
広場に出ました。昔は、ここまで車が入れました。今は通年、車は入れないみたいですね。
広場を超え、しばらく行くと、地図の看板がありました。見てみると・・・・・・もらった地図と全然違うじゃん!
どうやら、東屋とは全然違う方に来てしまいました。
この看板によると、東屋はかなり手前で、分岐する道を行かなくてならないみたい。
娘のせいで、たった30分の歩行でも、かなり疲労してしまったので、ここで休んで引き返す事にしました。

深雪も味わいたくて、少し森の中に入ってみました。
白旗山でプチスノーシュー
時間のせいか、我が家以外には誰もおらず、とても静かでした。
持参したドリンクを飲んで、来た道を戻ります。
帰りは、娘も歩いてもらう事にしました。
白旗山でプチスノーシュー
また駄々をこねられたら嫌なので、スノーシューは履かせませんでした。

やはり、3歳の娘にスノーシューハイキングは、まだ早かったかな?
それとも、我が家の教育が甘いのか?
でも、娘には、つい甘くなってしまうフルトリでした(笑)



【モンベル】ベビーキャリア

【モンベル】ベビーキャリア

我が家で使っているモデルよりも、カッコ良くて使いやすそうです。
旧型でも十分使えますので、新しいのはもっと快適なんでしょうね。



【白旗山都市環境林 自然観察の森】
住所:札幌市清田区真栄494番地の2(白旗山競技場手前の営林事務所が入り口です)
TEL: 011-881-4196
URL:http://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/shizen/shirahatayama/shizenkansatu/index.html
注意:17時で駐車場が閉鎖になります。



同じカテゴリー(★۶•ﻌ•*ฅ)の記事画像
江別のオススメ下宿
Sol Pro
水族館とイタリアン
監獄
あけましておめでとうございます!
お盆前に旅行
同じカテゴリー(★۶•ﻌ•*ฅ)の記事
 江別のオススメ下宿 (2015-12-05 02:22)
 Sol Pro (2015-02-04 02:00)
 水族館とイタリアン (2014-01-12 00:20)
 監獄 (2014-01-10 00:20)
 あけましておめでとうございます! (2014-01-01 04:11)
 お盆前に旅行 (2013-08-09 00:20)

この記事へのコメント
お、スノーシューデビューですね!
自然観察の森というのは、スノーシューハイクとしては有名なのでしょうか??
我が家は今年のスノーシューがまだ滝野のみなので、少々燃焼不足です。
コニファーキャンプでも持って行ったのですが、使ったのは僕だけ(^^;
地図を見ながらっていうのもなかなか本格的ですねって、地図間違ってたらダメジャンw
Posted by 大木煩悩 at 2010年02月26日 18:00
おばんです~

やはり一択ですか~w
奥様も25インチなんですね。ウチは僕が25で
彼女は22でも良いかな~なんて思っていました。
まぁ、問題は軍資金なんですがね!

本当に冬の森の中は気持ちが良いですよね~
写真からも良く伝わります。

プチ遭難も良い思い出ですかね?w
Posted by satodoo123satodoo123 at 2010年02月26日 22:37
>>大木さん

遂に娘もデビューしました!5分間だけ(笑)
自然観察の森は有名なんですかね?僕も初めてて行きました。
今回は娘のデビューという事で「北海道スノーハイキング」というガイド本で、簡単そうなコースを選びました。
実際には色んなコースがあり、札幌台というピーク?もありますので、ファミリー向きなフィールドだと思います。
大木さんのお子さんは、良く歩かれるようなので、楽しめるかもしれませんね。
地図を読むと言っても、そんなに複雑なコースでは無いので、キチンと看板を見れば問題無いと思います。
もうちょっと山っぽい所では、白川市民の森の青山がおススメです。
こちらも、コースを選べば、お子様も十分登れると思います。
mixiの2008年01月18日の日記にも書いてますので、良かったらご覧ください。
Posted by furutori at 2010年02月27日 01:25
>>satodoo123さん

予算が許せば、絶対にライトニングアッセントがおススメです。
25インチがおススメと書きましたが、用途や体重によっては22インチの方が良いかもしれません。
ただ、浅い雪に25インチでも歩きづらいということは無いですし、他社製品よりも十分軽いです。
長さでお悩みなら、25インチの男性用?と女性用をお貸ししますよ。

satodooさんも海外通販されるんですよね?
当然ですがアメリカから買った方が安いです。
妻のライトニングアッセントを買った時は、丁度セールをやっていて、日本のライトニングアッセントの価格で子供用のスノーシュー2個と純正ケース1個がタダで付いてきたくらいな感じでした。
Posted by furutori at 2010年02月27日 03:27
なぜだか、仕事中の書き込みです。。

先日、妻と私と息子分のスノーシューを海外通販しました。まさに、この記事と同じヤツを購入しました。
到着は来週末くらいでしょうね。子供用が迷ったんですよね〜。。

まず我家は三角山にいってみようかなぁ〜って思ってます。
Posted by TERUZOU at 2010年02月27日 17:07
お邪魔します。

道南は雪が少ないのであまり楽しまれてる方がいませんです・・・
もちろん私もですが・・・笑

奥様がアウトドア好きっていうのが本当にうらやましいです!
家の奥様につめの垢を煎じてくださいませ・・・笑

我が家は近くの山でソリすべりが一番の楽しみです。。。む、虚しい・・
Posted by yah114yah114 at 2010年02月27日 17:10
>>TERUZOUさん
同じものをご購入ですか~、間違いない選択ですよー
TERUZOUさんのお子さん、かなり登られるのですか?
三角山は普通に山ですよ。
冬だと、ウチの小1の息子は無理だと思います。

>>yah114さん
ガイド本を見ると、道南のコースも紹介されてますよー
函館山と大沼近くの蓴菜沼(じゅんさいぬま)を1周する2コースがありました。
僕の家は、割と都会風な所にあるので、ソリすべりするような場所がありません・・・子供的には、yahさんのご自宅近くのような環境の方が良いでしょうね。
Posted by furutori at 2010年02月28日 00:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白旗山でプチスノーシュー
    コメント(7)