2012年04月22日
LAGO
まず、LAGOは・・・って、素人の僕が語るよりも、説明文を見て頂いたほうが良いですね。

LAGO1の全景です。

こちらはリアビューです。

内部は、こんな感じ。

手前のめくれて見える部分が、説明文にもある土間です。
では、土間をアップで。

雨や雪で靴が濡れていて、テント内に置いておきたい場合には非常に便利ですね。
土間が不要な時は、閉じておくことが出来ます。

閉じると内部は超広々です。
最上部にはSPお馴染みのフライ接続用のパーツがついています。

LAGO1の重量は1.25kg。
小学4年になったばかりの息子でも軽々と持ち上げられます。

これなら、息子でも担いで登れるかも。
僕が凄く感心した部分はリアパネルに設けられている結露の雫対策のドレン。
リアパネルを見てみると

パっと見は、上が白い生地で下が茶色い生地の切り返しになっているごく普通のリアパネルですが、実はこんな感じで捲られるようになっていて、茶色部分が袋状になっています。

これは、結露によって伝ってくる水をここの中に入れて、シュラフなどを濡らさないようになっています。
でも、これだと、茶色部分に水が溜まりっぱなしなって、その処理に困ってしまいますよね。
しかし、そのような心配は無用!
外側にドレンがついていて、水は排出されるようになっています。

この黄色生地の欠けている部分がドレンになっていて、ここから外へ水が排出されます。
うーん、凄い工夫ですね!
って、さも僕が発見した機能のように書いていますが、実はSPSのスタッフの方に教えて頂きましたー
いやー、LAGOは山中泊をしない僕でも凄く欲しくなりますー
もし僕が買うとしたら、150gしか変わらないのに広く使えるLAGO2の方かも。

snowpeak/スノーピーク SSD-735/ラゴ1(送料無料)

LAGO1の全景です。

こちらはリアビューです。

内部は、こんな感じ。

手前のめくれて見える部分が、説明文にもある土間です。
では、土間をアップで。

雨や雪で靴が濡れていて、テント内に置いておきたい場合には非常に便利ですね。
土間が不要な時は、閉じておくことが出来ます。

閉じると内部は超広々です。
最上部にはSPお馴染みのフライ接続用のパーツがついています。

LAGO1の重量は1.25kg。
小学4年になったばかりの息子でも軽々と持ち上げられます。

これなら、息子でも担いで登れるかも。
僕が凄く感心した部分はリアパネルに設けられている結露の雫対策のドレン。
リアパネルを見てみると

パっと見は、上が白い生地で下が茶色い生地の切り返しになっているごく普通のリアパネルですが、実はこんな感じで捲られるようになっていて、茶色部分が袋状になっています。

これは、結露によって伝ってくる水をここの中に入れて、シュラフなどを濡らさないようになっています。
でも、これだと、茶色部分に水が溜まりっぱなしなって、その処理に困ってしまいますよね。
しかし、そのような心配は無用!
外側にドレンがついていて、水は排出されるようになっています。

この黄色生地の欠けている部分がドレンになっていて、ここから外へ水が排出されます。
うーん、凄い工夫ですね!
って、さも僕が発見した機能のように書いていますが、実はSPSのスタッフの方に教えて頂きましたー
いやー、LAGOは山中泊をしない僕でも凄く欲しくなりますー
もし僕が買うとしたら、150gしか変わらないのに広く使えるLAGO2の方かも。
snowpeak/スノーピーク SSD-735/ラゴ1(送料無料)
Posted by furutori at 21:35│Comments(4)
│★۶•ﻌ•*ฅ
この記事へのコメント
おはようございます。
山ガールって言われるくらい流行ですからさすがにSPでも力を入れてきてますね?
土間があるってすごいですね~
さすがアイディア&使い勝手は光るものがありますね?
そういえば
以前上磯ダムに雪中キャンプしに行ったときまさしくLAGOににたような色使い、形のゴアテント見ましたが、軽くて、薄い・・・笑
私の第一印象でしたよ!
父子キャンプでしようしてましたね~
こんなので雪降ったらどうなるんだ!?なんて思いました。
キャンプ場で昨年見かけたので、
ファミリーでキャンプしてきてるのに、各々ソロテントもしくは2人用のテントで2人ずつで寝るスタイルを見かけます。
山泊される家族なんでしょうかね~
ライト装備で夜、朝は焚き火料理されてました・・・
憧れちゃいますよね~
しかも撤収かなり早かったんですよ~(朝早くから撤収してるわけじゃないんですけどね?)
furutori家もLAGOの登場でスタイルの変化がありそうですか?
furutoriさんなら必ず買うと思いますし。。。笑
山ガールって言われるくらい流行ですからさすがにSPでも力を入れてきてますね?
土間があるってすごいですね~
さすがアイディア&使い勝手は光るものがありますね?
そういえば
以前上磯ダムに雪中キャンプしに行ったときまさしくLAGOににたような色使い、形のゴアテント見ましたが、軽くて、薄い・・・笑
私の第一印象でしたよ!
父子キャンプでしようしてましたね~
こんなので雪降ったらどうなるんだ!?なんて思いました。
キャンプ場で昨年見かけたので、
ファミリーでキャンプしてきてるのに、各々ソロテントもしくは2人用のテントで2人ずつで寝るスタイルを見かけます。
山泊される家族なんでしょうかね~
ライト装備で夜、朝は焚き火料理されてました・・・
憧れちゃいますよね~
しかも撤収かなり早かったんですよ~(朝早くから撤収してるわけじゃないんですけどね?)
furutori家もLAGOの登場でスタイルの変化がありそうですか?
furutoriさんなら必ず買うと思いますし。。。笑
Posted by yah
at 2012年04月23日 07:54

>>yahさん
土間の山岳テントと言えば、アライのドマドームが有名ですが、ラゴは前室では無くテント内部に土間を作る事により、軽量に仕上がってますね。
山岳用テントでファミキャンもアリですよねー
4シーズンテントなら、雪が降っても大丈夫でしょうし。
でも、ウチは焚き火で料理なんて無理だなぁ・・・なんせキャンプでも炊飯器使ってますから(苦笑)
オールレトルトなら、なんとかなると思いますが(笑)
山岳テントではありませんが、小さめのテントをもう一つ購入したので、2人ずつスタイルは、やってみたいと思っています。
我が家の場合、素早い撤収を狙う訳ではなく、ただ張りたいだけなんですけどね(笑)
土間の山岳テントと言えば、アライのドマドームが有名ですが、ラゴは前室では無くテント内部に土間を作る事により、軽量に仕上がってますね。
山岳用テントでファミキャンもアリですよねー
4シーズンテントなら、雪が降っても大丈夫でしょうし。
でも、ウチは焚き火で料理なんて無理だなぁ・・・なんせキャンプでも炊飯器使ってますから(苦笑)
オールレトルトなら、なんとかなると思いますが(笑)
山岳テントではありませんが、小さめのテントをもう一つ購入したので、2人ずつスタイルは、やってみたいと思っています。
我が家の場合、素早い撤収を狙う訳ではなく、ただ張りたいだけなんですけどね(笑)
Posted by furutori at 2012年04月23日 20:03
こんばんわ。
流石SP!機能的ですね~♪
軽量なのはなによりですね!
最近、持病の腰痛にも悩まされているもので…(泣)
私的に実は…
今年のキャンプは本格的にソロまたは次男とのデュオでの出撃が多くなると思われ、コンパクトテントを思案中でした。
この記事によると、LAGO2も候補ですねw
LAGO1だとソロ時に濡らしたくない荷物の置き場に難儀しそうですし、おまけに寝相も悪いので…(爆)
今のところ山泊の想定はないですが…^_^;
流石SP!機能的ですね~♪
軽量なのはなによりですね!
最近、持病の腰痛にも悩まされているもので…(泣)
私的に実は…
今年のキャンプは本格的にソロまたは次男とのデュオでの出撃が多くなると思われ、コンパクトテントを思案中でした。
この記事によると、LAGO2も候補ですねw
LAGO1だとソロ時に濡らしたくない荷物の置き場に難儀しそうですし、おまけに寝相も悪いので…(爆)
今のところ山泊の想定はないですが…^_^;
Posted by コチタク at 2012年04月23日 22:29
>>コチタクさん
あらら、腰痛大丈夫ですか?
LAGO2なら一般的なマットが2枚並びますから、デュオでも十分使えますね!
しかも、コンパクトなので、雨の日は完全にタープにイン出来ますよね。
僕も小さめなテントを買いましたよ。
中古のLB4です。
妻が母子キャンプで使うと息巻いております・・・
それよりもカヤック買いましたよ!
ナチュラムで売っている3,980円のインフレータブルのヤツ(苦笑)
ちゃんとしたのが欲しいのですが、お金がないので、これでお茶を濁そうと思っています。
秀岳荘で一番安いモンベルのライフジャケットを買ったのですが、子供用のヤツですら、そのカヤックよりも高いという・・・ある意味本末転倒です(笑)
あらら、腰痛大丈夫ですか?
LAGO2なら一般的なマットが2枚並びますから、デュオでも十分使えますね!
しかも、コンパクトなので、雨の日は完全にタープにイン出来ますよね。
僕も小さめなテントを買いましたよ。
中古のLB4です。
妻が母子キャンプで使うと息巻いております・・・
それよりもカヤック買いましたよ!
ナチュラムで売っている3,980円のインフレータブルのヤツ(苦笑)
ちゃんとしたのが欲しいのですが、お金がないので、これでお茶を濁そうと思っています。
秀岳荘で一番安いモンベルのライフジャケットを買ったのですが、子供用のヤツですら、そのカヤックよりも高いという・・・ある意味本末転倒です(笑)
Posted by furutori at 2012年04月23日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。