2011年05月02日
梟の温泉
大したネタも無く、約1ヶ月半も更新をサボってしまったフルトリです。
皆さん、GWは如何お過ごしでしょうか?
僕はGW前半は5/1以外は仕事ということで、昨日は当別へ行ってきました。
いつもの伊藤ジンギスカンで昼食後、金沢にある開拓ふくろふ乃湯という温泉へ行きました。

皆さん、GWは如何お過ごしでしょうか?
僕はGW前半は5/1以外は仕事ということで、昨日は当別へ行ってきました。
いつもの伊藤ジンギスカンで昼食後、金沢にある開拓ふくろふ乃湯という温泉へ行きました。

こちらは、とある造園業者さんが経営している日帰り温泉施設で、オープンは平成21年と比較的新しいです。
造園業者さんが経営しているだけあり、庭園の向こうに建物があります。

この建物の横にあるタワー状のものが温泉井です。

中に入ると、GWという事で、多くのお客さんで賑わっていました。
入浴料600円を支払い、脱衣場に入ると・・・結構狭いです。
お客さんが沢山いらしたので撮影出来ませんでしたが、中を軽く説明すると、内風呂1つに露天風呂1つで、洗い場は4つ。
しかも、洗い場と内風呂の距離が近いため、体を洗うときは注意が必要です。
肝心のお湯ですが、茶色でモール泉っぽい感じです。
内風呂は普通に暖かく、露天はかなりヌル目(その為か、冬期間は露天風呂は利用出来ないそうです)で、のぼせたり湯当たりすることは無く、しかも、景色がきれいなので、長時間浸かっていても全然平気でした。
男女の浴場は毎日入れ替えなので、日によって違った景色が楽しめるそうです。
休憩室は、施設内に1ヶ所と離れが1ヶ所の計2ヶ所あります。
こちらは施設内の休憩室の景色。

溜池が見えます。灌漑用に使用していた人工池だそうです。
無料のコーヒーがありました。

オリジナル?の仕掛け絵本がありました。

餌台があり、時々野鳥やテンが遊びにくるそうです。

利用しての感想ですが、ハッキリ言って、とっても良かったです!
小じんまりとした施設ですが、利用者の皆さんが譲りあってくれて、不便は感じませんでした。
常連さんとお話させてもらいましたが、とても親切で、皆さんふくろう之湯を愛しているのだろうなぁ、と感じました。
お客さんの質の良さが、この温泉の良さを物語っていますよね。
また、どこかに記載されていた訳ではないのですが、アトピーにとても効くそうですよ。
当別には幾つかキャンプ場があるので、キャンプの帰りに利用するのも良さそうです。
札幌からも近いので、是非また訪れたいと思いました。
【金の沢天然温泉 開拓 ふくろふ乃湯】
住所:石狩郡当別町字金沢157番7
アクセス:JR石狩金沢駅より徒歩3分(国道275線を月形方面へ向かって来られると左側になります。)
電話:011-598-3100
入湯料:大人600円 小人(小学生以下)300円
営業時間:午前11時~午後8時
定休日:火曜日
連絡先:株式会社桂造園 011-377-8772
URL1:http://fukurofu.blog93.fc2.com/
URL2:http://blogs.yahoo.co.jp/katsura112wa
大きな地図で見る
造園業者さんが経営しているだけあり、庭園の向こうに建物があります。

この建物の横にあるタワー状のものが温泉井です。

中に入ると、GWという事で、多くのお客さんで賑わっていました。
入浴料600円を支払い、脱衣場に入ると・・・結構狭いです。
お客さんが沢山いらしたので撮影出来ませんでしたが、中を軽く説明すると、内風呂1つに露天風呂1つで、洗い場は4つ。
しかも、洗い場と内風呂の距離が近いため、体を洗うときは注意が必要です。
肝心のお湯ですが、茶色でモール泉っぽい感じです。
内風呂は普通に暖かく、露天はかなりヌル目(その為か、冬期間は露天風呂は利用出来ないそうです)で、のぼせたり湯当たりすることは無く、しかも、景色がきれいなので、長時間浸かっていても全然平気でした。
男女の浴場は毎日入れ替えなので、日によって違った景色が楽しめるそうです。
休憩室は、施設内に1ヶ所と離れが1ヶ所の計2ヶ所あります。
こちらは施設内の休憩室の景色。

溜池が見えます。灌漑用に使用していた人工池だそうです。
無料のコーヒーがありました。

オリジナル?の仕掛け絵本がありました。

餌台があり、時々野鳥やテンが遊びにくるそうです。

利用しての感想ですが、ハッキリ言って、とっても良かったです!
小じんまりとした施設ですが、利用者の皆さんが譲りあってくれて、不便は感じませんでした。
常連さんとお話させてもらいましたが、とても親切で、皆さんふくろう之湯を愛しているのだろうなぁ、と感じました。
お客さんの質の良さが、この温泉の良さを物語っていますよね。
また、どこかに記載されていた訳ではないのですが、アトピーにとても効くそうですよ。
当別には幾つかキャンプ場があるので、キャンプの帰りに利用するのも良さそうです。
札幌からも近いので、是非また訪れたいと思いました。
【金の沢天然温泉 開拓 ふくろふ乃湯】
住所:石狩郡当別町字金沢157番7
アクセス:JR石狩金沢駅より徒歩3分(国道275線を月形方面へ向かって来られると左側になります。)
電話:011-598-3100
入湯料:大人600円 小人(小学生以下)300円
営業時間:午前11時~午後8時
定休日:火曜日
連絡先:株式会社桂造園 011-377-8772
URL1:http://fukurofu.blog93.fc2.com/
URL2:http://blogs.yahoo.co.jp/katsura112wa
大きな地図で見る
Posted by furutori at 13:30│Comments(6)
│★۶•ﻌ•*ฅ
この記事へのコメント
こんばんは。
温泉はぬるめが好きなyah氏です!!
暑がりの、汗かきなのでぬるめにじっくり入るのが好きです!
我が家のGWは30日からでしたが、会社の花見、子供が部活や、学校などで明日からいよいよキャンプです!!
8連休も無駄に終わりそうな気がします!!
でも明日はいよいよファミキャンなので楽しんできたいと思います♪
長沼町のジンギスカンや、ユンニの湯、長沼温泉、アイス屋さん(名前忘れたんですが・・・)べたなキャンプ日程で楽しむ予定です。
あっ!赤字丼も食べれたらと思ってます。
温泉はぬるめが好きなyah氏です!!
暑がりの、汗かきなのでぬるめにじっくり入るのが好きです!
我が家のGWは30日からでしたが、会社の花見、子供が部活や、学校などで明日からいよいよキャンプです!!
8連休も無駄に終わりそうな気がします!!
でも明日はいよいよファミキャンなので楽しんできたいと思います♪
長沼町のジンギスカンや、ユンニの湯、長沼温泉、アイス屋さん(名前忘れたんですが・・・)べたなキャンプ日程で楽しむ予定です。
あっ!赤字丼も食べれたらと思ってます。
Posted by yah114 at 2011年05月02日 19:05
>>yah114さん
ウチは5/3からキャンプに行く予定でしたが、娘が突然高熱を出し、キャンセルになってしまいました・・・
この日のために、色々根回ししたり買い物等をして、入念に準備してきたんですけどねぇ・・・でも、仕方無いです。
週末までに回復すれば、どこかへキャンプに行けるかもしれないので、密かにそれを期待してます。
明日(っていうか、今日ですかね)からキャンプですかー!羨ましい!
思い切り楽しんできてくださいね~
長沼のジンギスカン、超美味しいですよー
僕は、かねひろが一番好きです。
長沼温泉のレストランで、各社のジンギスカンを同時に味わえますので、おすすめです。
アイス屋さんは、あいすの家かな?
赤字丼は、新鮮な魚介を知っている函館の方には、どうかな・・・と思います。
ハッキリ言って、普通の海老天丼なので(笑)
タレが、ちょっと変わった味がしますが、まぁ、普通に美味しい程度です。
ウチは5/3からキャンプに行く予定でしたが、娘が突然高熱を出し、キャンセルになってしまいました・・・
この日のために、色々根回ししたり買い物等をして、入念に準備してきたんですけどねぇ・・・でも、仕方無いです。
週末までに回復すれば、どこかへキャンプに行けるかもしれないので、密かにそれを期待してます。
明日(っていうか、今日ですかね)からキャンプですかー!羨ましい!
思い切り楽しんできてくださいね~
長沼のジンギスカン、超美味しいですよー
僕は、かねひろが一番好きです。
長沼温泉のレストランで、各社のジンギスカンを同時に味わえますので、おすすめです。
アイス屋さんは、あいすの家かな?
赤字丼は、新鮮な魚介を知っている函館の方には、どうかな・・・と思います。
ハッキリ言って、普通の海老天丼なので(笑)
タレが、ちょっと変わった味がしますが、まぁ、普通に美味しい程度です。
Posted by furutori at 2011年05月03日 01:21
こんばんは。
まさにかねひろのジンギスカン食べてきました。
食堂が混んでいたので500グラム×2でロースと、ラムを購入し、キャンプ場で食べました。
旨かったですよ~~~~~♪
松尾にも、長沼にもない味で家族4人でぺろりでした。
赤字丼はネタ的には再呼応の食材でした。
アイスはとっても寒い日だったので4人で一個が限界でした。
味はと言いますと・・・
寒くてそれどころじゃない!!爆
そんなところでした。
今回のキャンプは寒さのせいで、アウトレットめぐり&お出かけキャンプというところでしょうか。
旨いもの食べて、ショッピングしてと今までにないキャンプとなりました。
キャンプ場にじっくり居座って焚き火眺めながらゆったりキャンプとはいきませんでしたが、久々の道央圏だったので逆にストレス発散になりましたよ!
海鮮丼で超大盛りで安くてうまい店なんかがあったら今度行ってみたいですね~♪
まさにかねひろのジンギスカン食べてきました。
食堂が混んでいたので500グラム×2でロースと、ラムを購入し、キャンプ場で食べました。
旨かったですよ~~~~~♪
松尾にも、長沼にもない味で家族4人でぺろりでした。
赤字丼はネタ的には再呼応の食材でした。
アイスはとっても寒い日だったので4人で一個が限界でした。
味はと言いますと・・・
寒くてそれどころじゃない!!爆
そんなところでした。
今回のキャンプは寒さのせいで、アウトレットめぐり&お出かけキャンプというところでしょうか。
旨いもの食べて、ショッピングしてと今までにないキャンプとなりました。
キャンプ場にじっくり居座って焚き火眺めながらゆったりキャンプとはいきませんでしたが、久々の道央圏だったので逆にストレス発散になりましたよ!
海鮮丼で超大盛りで安くてうまい店なんかがあったら今度行ってみたいですね~♪
Posted by yah114
at 2011年05月06日 18:40

>>yah114さん
キャンプから帰ってきたのですね。お疲れ様です~
楽しそうなキャンプで羨ましいですー
僕も、久しぶりにかねひろのジンギスカンが食べたい!
ウチも娘の熱が下がれば、アウトレットモール位には行きたいと思っているのですが、どうなることやら・・・
海鮮丼は、大木さんの2/17の記事で、まさに御所望のが出てましたよね。
僕も、その内、食べてみたいと思っています。
キャンプから帰ってきたのですね。お疲れ様です~
楽しそうなキャンプで羨ましいですー
僕も、久しぶりにかねひろのジンギスカンが食べたい!
ウチも娘の熱が下がれば、アウトレットモール位には行きたいと思っているのですが、どうなることやら・・・
海鮮丼は、大木さんの2/17の記事で、まさに御所望のが出てましたよね。
僕も、その内、食べてみたいと思っています。
Posted by furutori at 2011年05月06日 21:46
ふくろうの湯はうちも行ったことがあります。
露店の開いていない冬にw
確かモール泉で泉質は単純泉だったような?
また行きたいところです。
露店の開いていない冬にw
確かモール泉で泉質は単純泉だったような?
また行きたいところです。
Posted by 大木煩悩
at 2011年05月11日 13:03

>>大木さん
流石、当別ツウの大木さんは行った事がありましたかー
実は、ウチも露天がやってない時期に行こうとしていたのですが、ポンプの故障だかで、1ヶ月くらい休業してまして。
で、ポンプの復活と同時に、露天にも入れるようになったとの事です。
お湯は所謂モール泉ですね。
泉質の分析表を撮影してきたのですが、携帯のカメラだったので、文字は全然読めませんでした・・・
次に行く時は、スマホで撮影してみようと思います。
流石、当別ツウの大木さんは行った事がありましたかー
実は、ウチも露天がやってない時期に行こうとしていたのですが、ポンプの故障だかで、1ヶ月くらい休業してまして。
で、ポンプの復活と同時に、露天にも入れるようになったとの事です。
お湯は所謂モール泉ですね。
泉質の分析表を撮影してきたのですが、携帯のカメラだったので、文字は全然読めませんでした・・・
次に行く時は、スマホで撮影してみようと思います。
Posted by furutori at 2011年05月11日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。