2009年10月19日
最終日イベントに参加:歌才オートキャンプ場ル・ピック
一泊だし、イベントの食べ物に期待して、(これでも)少なめの荷物です(しかも、かなりテキトーな積み込み)

今回は9時出発の予定でしたが、いつもの様に1時間押しの10時出発となりました・・・
途中、昆布駅でSLを発見!

子供たちは大コーフン!
僕も走っているSLは初めて見ました。
その後、蘭越駅のすぐ横の踏切を通ると、そこにも先程のSLが来ているではないですか。
妻の情報によると、蘭越で折り返しだから、しばらく止まるのでは?という事で、駅に寄る事に。
SLをバックに記念撮影。

特に娘が嬉しそう。どうも、保育園で汽車ゴッコが流行っているらしく、そのせいで興奮しているようです。
ちなみに、線路にいる人たちは乗客ではありません。勝手にロープを乗り越えて入り込んだ一般の方たちです。
こういう行為は、子供の教育上、よろしくないので止めて欲しいですね。
寄り道などして、黒松内に着いたのは12時半頃。お腹が空いたので、食事をする事にしました。
行ったのは、あんかけ焼きそばが有名らしい某店。
店員が一人の上、我が家の注文の仕方が悪いせいで、食べ終えるまで1時間半もかかってしまいました・・・
ル・ピックに到着したのは、14時頃。秋鮭の見学ツアーに間に合わなかった・・・
割り当てられたのは、管理棟から最も遠い場所で、斜め向かいには大木さんファミリーがいらっしゃいました(偶然ではなく、事前に大木さんのサイト番号を知っていたので、その近くのサイトを取りました)
子供は見学ツアーから戻ってきた大木さんのお子さんの所へ入り浸り。僕と妻は、黙々と設営していきます。
しかし、あまりに設営に夢中になってしまって“道の駅「トワ・ヴェールⅡ」の行列が出来る大人気パンの即売”のパンを買い逃すというアクシデント発生!(大木さんに教えてもらっていたにも関わらず・・・)気づいて行った時には、黒ゴマのベーグル1個しかありませんでした・・・ここでのパンを朝食にしようと思っていたので、近所のコンビニまでパンを買いに行く事になってしまいました・・・
その後も、具沢山スープ、イクラ丼、鹿肉料理、焼きリンゴ等多くの試食品が振る舞われるイベントが続き、夕食前にも関わらずお腹いっぱいになりました。
19時からスノーピークと秀岳荘による“ランドステーションバー”と抽選会が始まりました。
SPWの焚き火トークのように、椅子を持ち寄って、焚き火を囲んでの催しです。
ランドステーションバーではカクテルとソフトドリンクが無料で振る舞われ、抽選会ではサイト単位での抽選で全サイトに何が当たるという、お得感満載のイベントです。


我が家は、SPのカトラリーセットみたいのが当たりました。
大木さんの横にお座りの大木さんのお知り合いの方が、やたらと高額商品が当たりまくっていて凄いなぁと思っていたら、いつもコメントを書いてくださるTERUZOUさんでした!
ここで初めましてのご挨拶をさせてもらいました。
イベントが終わりサイトに戻り、風が強くなってきたので、幕関係の張り綱を強化していると、大木さんが「一緒にTERUZOUさんの所に行きませんか?」と誘ってくださったので、厚かましくお邪魔させてもらいました。
TERUZOUさんのサイトは、凄くオシャレでカッコ良かったです。ウチの雑然としたサイトとは雲泥の差でした。特に古くてカッコいいランタンをお使いで、凄く気になりました。
クリームチーズ?とハチミツを乗せたパンを頂きましたが、メチャクチャ美味しくて思わず何個も食べてしまいました(苦笑)
小一時間歓談した所で、所用があり僕だけ帰りましたが、ランタンの事とかもっとお話が聞きたかったです。次の機会があれば是非お願いします!
21時頃から雨が降り出しました。
妻と子供たちが寝た22時半頃、リビシェルで一人寛いでいると、徐々に雨が強くなってきましたが、思ったよりも寒くないです。
ランタン2個とストーブでリビシェル内暖めていましたが、暑くなってきたので、ストーブを消しました。

先程、TERUZOUさんの所でご馳走になったにもかかわらず、少しお腹が空いたので、パンを焼いて食べる事に(本当は、買ったばかりのバーナーを使ってみたかっただけです)

しかし、この頃から少し離れたサイトから、騒ぐ声が・・・それも若者ではなく、中年くらいの声です。
その声は、時間の経過とともに、どんどんヒートアップして行き、凄くうるさくて寝る気になれませんでした。
聞くところによると、有名なベテランキャンパーの集団らしいのですが・・・ベテランになり過ぎると、周囲とかが見えなくなってくるんでしょうかね?それとも、顔馴れたイベントだからワガモノ顔なのか?
ル・ピックのお客さんや、今回のイベントに集まる方はマナーが良いと聞いていたので、非常に残念な気持ちになりました。
0時過ぎからは更に雨が強くなり雷も鳴り、騒ぐ声も聞こえない程に。
でも、不思議と、雨が幕を叩く音って気にならないんですよね。むしろ心地よいというか。何故でしょ?
結局眠れないまま2時頃になると雨が止みました。外に出て、空を見ると、満点の星空です。
流石に宴会も終わっていました。
寝ようと思いテントに入ると、全然寒くない・・・ホットカーペットとファンヒーターを用意してきたのですが、両方とも電源が入っていません。
この時期は、札幌でも一ケタ台前半の気温は珍しくないので、相当の覚悟でいたのですが、拍子抜けです。
翌朝6時頃、リビシェル内が暗いからランタンを点けてくれ、と妻に頼まれ起床。

外は青空が少し顔をのぞかせています。
テントにはミミズが這っていました。

今回は、こんな感じで設営しました。

あんな大雨が降るんなら、トンネルで接続すれば良かった・・・
8時くらい(だったかな?)から、昨夜のランドステーションバーで、無料で牛乳とスープと玉ねぎとジャガイモが配られました。
地元の武田牧場さんで採れた牛乳は濃厚でとても美味しかったです!
9時から、ブナの森の散策ツアーが開始です。
妻と子供たちが参加し、僕は一人で撤収準備です。

こんな感じで、とても楽しかったそうです。
家族が戻ってきた10時過ぎ、ポツリポツリと雨が・・・と思っていたら、急に本降りに!
あ~、まだ幕関係の撤収が終わって無いのに~
びしょ濡れになりながら、12時頃、積み込み完了、ル・ピックを後にし、近くにある黒松内温泉ぶなの森へ行きました。
駅伝大会があったらしく、混みあっていましたが、とても気持ちがいい温泉でした。
館内の食堂で食事も済ませ、びしょ濡れで冷えた体もポカポカになり、イイ気分で帰路に着きました。
今回も、大木さんファミリー並びにル・ピックやイベントのスタッフの方々、そしてTERUZOUさんご一家に大変お世話になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。本当に、ありがとうございました!
☆ル・ピックの感想
実は、以前から行きたくて、何度も予約を試みましたが、その度に満杯で利用する事が出来なかったので、非常に楽しみにして利用しました。
その人気を裏付けるような素敵なキャンプ場でした。
オートサイトには全て流し台と電源が付いており非常に便利。その他の設備も綺麗で充実していて言う事がありません。
この設備でサイト料が2,500~3,500円は、お安のではないでしょうか?
来年も是非利用したいと思います・・・が、予約競争が熾烈そうですね。心して予約に取りかかろうと思います。
あと、オートサイトはサイトによって広さがマチマチですね。予約時にサイトが決定しますので、予め希望を決めておいた方が良いですね。
初めて利用する方は、予約時に広さなどを確認しておいた方が良さそうです。
☆ルピックのスナップを少しだけ
管理棟の裏側

今回、僕は管理棟に入ることはありませんでした。
トイレ

清潔に管理されていました。
場内に、もう1ヶ所くらいあったら、嬉しいなぁ。
ゴミ捨て場

今回は、なんと大木さんに、我が家のゴミも捨ててきていただきました。
撤収作業で忙しい時に、ありがとうございました。
閉じたランドステーションバー

中にスタッフの方がいらしたそうです。
早朝、ワ~とか言いながら、周りで騒いだり、幕叩いたりしようかと思いましたが、やらなくて良かったです。
オートサイト全景

紅葉とテントが相まって、とても良い雰囲気でした。
【歌才オートキャンプ場L'PIC(ル・ピック)】
住所:〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町字黒松内521-1
電話: 0136-72-4546
URL:http://www.lpic.utasai.jp/index.html
大きな地図で見る

今回は9時出発の予定でしたが、いつもの様に1時間押しの10時出発となりました・・・
途中、昆布駅でSLを発見!

子供たちは大コーフン!
僕も走っているSLは初めて見ました。
その後、蘭越駅のすぐ横の踏切を通ると、そこにも先程のSLが来ているではないですか。
妻の情報によると、蘭越で折り返しだから、しばらく止まるのでは?という事で、駅に寄る事に。
SLをバックに記念撮影。

特に娘が嬉しそう。どうも、保育園で汽車ゴッコが流行っているらしく、そのせいで興奮しているようです。
ちなみに、線路にいる人たちは乗客ではありません。勝手にロープを乗り越えて入り込んだ一般の方たちです。
こういう行為は、子供の教育上、よろしくないので止めて欲しいですね。
寄り道などして、黒松内に着いたのは12時半頃。お腹が空いたので、食事をする事にしました。
行ったのは、あんかけ焼きそばが有名らしい某店。
店員が一人の上、我が家の注文の仕方が悪いせいで、食べ終えるまで1時間半もかかってしまいました・・・
ル・ピックに到着したのは、14時頃。秋鮭の見学ツアーに間に合わなかった・・・
割り当てられたのは、管理棟から最も遠い場所で、斜め向かいには大木さんファミリーがいらっしゃいました(偶然ではなく、事前に大木さんのサイト番号を知っていたので、その近くのサイトを取りました)
子供は見学ツアーから戻ってきた大木さんのお子さんの所へ入り浸り。僕と妻は、黙々と設営していきます。
しかし、あまりに設営に夢中になってしまって“道の駅「トワ・ヴェールⅡ」の行列が出来る大人気パンの即売”のパンを買い逃すというアクシデント発生!(大木さんに教えてもらっていたにも関わらず・・・)気づいて行った時には、黒ゴマのベーグル1個しかありませんでした・・・ここでのパンを朝食にしようと思っていたので、近所のコンビニまでパンを買いに行く事になってしまいました・・・
その後も、具沢山スープ、イクラ丼、鹿肉料理、焼きリンゴ等多くの試食品が振る舞われるイベントが続き、夕食前にも関わらずお腹いっぱいになりました。
19時からスノーピークと秀岳荘による“ランドステーションバー”と抽選会が始まりました。
SPWの焚き火トークのように、椅子を持ち寄って、焚き火を囲んでの催しです。
ランドステーションバーではカクテルとソフトドリンクが無料で振る舞われ、抽選会ではサイト単位での抽選で全サイトに何が当たるという、お得感満載のイベントです。


我が家は、SPのカトラリーセットみたいのが当たりました。
大木さんの横にお座りの大木さんのお知り合いの方が、やたらと高額商品が当たりまくっていて凄いなぁと思っていたら、いつもコメントを書いてくださるTERUZOUさんでした!
ここで初めましてのご挨拶をさせてもらいました。
イベントが終わりサイトに戻り、風が強くなってきたので、幕関係の張り綱を強化していると、大木さんが「一緒にTERUZOUさんの所に行きませんか?」と誘ってくださったので、厚かましくお邪魔させてもらいました。
TERUZOUさんのサイトは、凄くオシャレでカッコ良かったです。ウチの雑然としたサイトとは雲泥の差でした。特に古くてカッコいいランタンをお使いで、凄く気になりました。
クリームチーズ?とハチミツを乗せたパンを頂きましたが、メチャクチャ美味しくて思わず何個も食べてしまいました(苦笑)
小一時間歓談した所で、所用があり僕だけ帰りましたが、ランタンの事とかもっとお話が聞きたかったです。次の機会があれば是非お願いします!
21時頃から雨が降り出しました。
妻と子供たちが寝た22時半頃、リビシェルで一人寛いでいると、徐々に雨が強くなってきましたが、思ったよりも寒くないです。
ランタン2個とストーブでリビシェル内暖めていましたが、暑くなってきたので、ストーブを消しました。

先程、TERUZOUさんの所でご馳走になったにもかかわらず、少しお腹が空いたので、パンを焼いて食べる事に(本当は、買ったばかりのバーナーを使ってみたかっただけです)

しかし、この頃から少し離れたサイトから、騒ぐ声が・・・それも若者ではなく、中年くらいの声です。
その声は、時間の経過とともに、どんどんヒートアップして行き、凄くうるさくて寝る気になれませんでした。
聞くところによると、有名なベテランキャンパーの集団らしいのですが・・・ベテランになり過ぎると、周囲とかが見えなくなってくるんでしょうかね?それとも、顔馴れたイベントだからワガモノ顔なのか?
ル・ピックのお客さんや、今回のイベントに集まる方はマナーが良いと聞いていたので、非常に残念な気持ちになりました。
0時過ぎからは更に雨が強くなり雷も鳴り、騒ぐ声も聞こえない程に。
でも、不思議と、雨が幕を叩く音って気にならないんですよね。むしろ心地よいというか。何故でしょ?
結局眠れないまま2時頃になると雨が止みました。外に出て、空を見ると、満点の星空です。
流石に宴会も終わっていました。
寝ようと思いテントに入ると、全然寒くない・・・ホットカーペットとファンヒーターを用意してきたのですが、両方とも電源が入っていません。
この時期は、札幌でも一ケタ台前半の気温は珍しくないので、相当の覚悟でいたのですが、拍子抜けです。
翌朝6時頃、リビシェル内が暗いからランタンを点けてくれ、と妻に頼まれ起床。

外は青空が少し顔をのぞかせています。
テントにはミミズが這っていました。

今回は、こんな感じで設営しました。

あんな大雨が降るんなら、トンネルで接続すれば良かった・・・
8時くらい(だったかな?)から、昨夜のランドステーションバーで、無料で牛乳とスープと玉ねぎとジャガイモが配られました。
地元の武田牧場さんで採れた牛乳は濃厚でとても美味しかったです!
9時から、ブナの森の散策ツアーが開始です。
妻と子供たちが参加し、僕は一人で撤収準備です。

こんな感じで、とても楽しかったそうです。
家族が戻ってきた10時過ぎ、ポツリポツリと雨が・・・と思っていたら、急に本降りに!
あ~、まだ幕関係の撤収が終わって無いのに~
びしょ濡れになりながら、12時頃、積み込み完了、ル・ピックを後にし、近くにある黒松内温泉ぶなの森へ行きました。
駅伝大会があったらしく、混みあっていましたが、とても気持ちがいい温泉でした。
館内の食堂で食事も済ませ、びしょ濡れで冷えた体もポカポカになり、イイ気分で帰路に着きました。
今回も、大木さんファミリー並びにル・ピックやイベントのスタッフの方々、そしてTERUZOUさんご一家に大変お世話になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。本当に、ありがとうございました!
☆ル・ピックの感想
実は、以前から行きたくて、何度も予約を試みましたが、その度に満杯で利用する事が出来なかったので、非常に楽しみにして利用しました。
その人気を裏付けるような素敵なキャンプ場でした。
オートサイトには全て流し台と電源が付いており非常に便利。その他の設備も綺麗で充実していて言う事がありません。
この設備でサイト料が2,500~3,500円は、お安のではないでしょうか?
来年も是非利用したいと思います・・・が、予約競争が熾烈そうですね。心して予約に取りかかろうと思います。
あと、オートサイトはサイトによって広さがマチマチですね。予約時にサイトが決定しますので、予め希望を決めておいた方が良いですね。
初めて利用する方は、予約時に広さなどを確認しておいた方が良さそうです。
☆ルピックのスナップを少しだけ
管理棟の裏側

今回、僕は管理棟に入ることはありませんでした。
トイレ

清潔に管理されていました。
場内に、もう1ヶ所くらいあったら、嬉しいなぁ。
ゴミ捨て場

今回は、なんと大木さんに、我が家のゴミも捨ててきていただきました。
撤収作業で忙しい時に、ありがとうございました。
閉じたランドステーションバー

中にスタッフの方がいらしたそうです。
早朝、ワ~とか言いながら、周りで騒いだり、幕叩いたりしようかと思いましたが、やらなくて良かったです。
オートサイト全景

紅葉とテントが相まって、とても良い雰囲気でした。
【歌才オートキャンプ場L'PIC(ル・ピック)】
住所:〒048-0101 北海道寿都郡黒松内町字黒松内521-1
電話: 0136-72-4546
URL:http://www.lpic.utasai.jp/index.html
大きな地図で見る
Posted by furutori at 06:02│Comments(13)
│☆歌才オートキャンプ場L’PIC(ル・ピック)
この記事へのコメント
こんばんは~
先日はありがとうございました!
楽しかったですね~
また、野営しましょう。ランタンもう少しあるので持参しますので是非!
今後ともよろしくお願いしますね
先日はありがとうございました!
楽しかったですね~
また、野営しましょう。ランタンもう少しあるので持参しますので是非!
今後ともよろしくお願いしますね
Posted by TERUZOU
at 2009年10月19日 21:10

>>TERUZOUさん
ルピックでは大変お世話になりました!
ホント、楽しかったですね~
次の機会には、是非ランタンのお話を聞かせてください。
こちらこそ、宜しくお願いいたします!
ルピックでは大変お世話になりました!
ホント、楽しかったですね~
次の機会には、是非ランタンのお話を聞かせてください。
こちらこそ、宜しくお願いいたします!
Posted by 隹
at 2009年10月19日 23:15

子供達が大変お世話になりました!
ルピックとってもよいところでしたね。
これで雨が降らなければ最高だったんですがw
購入した薪とキャンドル、車に積みっぱなしです。
テント乾かしがてら、どこかに行きたいですよ~
ルピックとってもよいところでしたね。
これで雨が降らなければ最高だったんですがw
購入した薪とキャンドル、車に積みっぱなしです。
テント乾かしがてら、どこかに行きたいですよ~
Posted by 大木煩悩 at 2009年10月20日 17:50
>>大木さん
ホント、雨が降らなければ最高でしたよねぇ。
ルピックは、かなりのポテンシャルを感じたので、来年も必ず行きたいと思います。
僕は雪が降る前に、もう一度くらいキャンプに行けたらなー、なんて考えてます。
11月はアルテンが半額になるんですよね。
ちょっと検討してみようかな。
ホント、雨が降らなければ最高でしたよねぇ。
ルピックは、かなりのポテンシャルを感じたので、来年も必ず行きたいと思います。
僕は雪が降る前に、もう一度くらいキャンプに行けたらなー、なんて考えてます。
11月はアルテンが半額になるんですよね。
ちょっと検討してみようかな。
Posted by 隹
at 2009年10月21日 01:18

そうか、アルテンもう半額の時期になりますか。
ただ、アルテンは焚火がOUTなんですよねぇ。
11月に近場で焚火...どこがありますかね?
ただ、アルテンは焚火がOUTなんですよねぇ。
11月に近場で焚火...どこがありますかね?
Posted by 大木煩悩 at 2009年10月21日 09:20
こんばんわ
当日 天気 好転したんですね
気温も 暖かかったと 聞いています
しかも 抽選会も あったんですね~ うらやまし~♪
夜 騒がしかったグループって・・・(笑)
SPW そのグループにも 混じっていたので 何も言えません(笑)
ルピックは みなさん夜早かったんですね
SPWだと 時期的に 暖かいので みなさん寝るのも遅くて
あまり 気にならないんでしょうけど この時期だと
夜の 騒がしさは 非常に 気になっちゃいますよね~
当日 天気 好転したんですね
気温も 暖かかったと 聞いています
しかも 抽選会も あったんですね~ うらやまし~♪
夜 騒がしかったグループって・・・(笑)
SPW そのグループにも 混じっていたので 何も言えません(笑)
ルピックは みなさん夜早かったんですね
SPWだと 時期的に 暖かいので みなさん寝るのも遅くて
あまり 気にならないんでしょうけど この時期だと
夜の 騒がしさは 非常に 気になっちゃいますよね~
Posted by かずと&みゆき at 2009年10月21日 23:07
>>大木さん
そっかー、アルテンは焚き火ダメなんですねぇ・・・やっぱ、寒いから、焚き火したいですよねぇ。
11月で近場で焚き火となると・・・古山なんてどうなんでしょう?
HPの平成19年度の営業案内では10/31までとなってますが、平成21年度はどうなのか・・・?
そうだ!行った事はありませんが、ポロト湖はどうでしょう?確か通年営業でしたよね。
焚き火や直火の可否は不明ですが、他所のブログで焚き火台で焚き火しているのを見た事がありますよ。
>>かずとさん
天気は好転しつつも最後は大雨でした(苦笑)
そして、撤収後は、また晴れてましたけどね~(笑)
騒がしかったグループの具体名は書いてませんが、わかりますか?
就寝が早かった事はないと思いますが、0時くらいまで聞こえてましたからねぇ。
周りは割とキャンカーが多かったので、キャンカーの人たちは、あまり気にならなかったかもしれませんね。
そっかー、アルテンは焚き火ダメなんですねぇ・・・やっぱ、寒いから、焚き火したいですよねぇ。
11月で近場で焚き火となると・・・古山なんてどうなんでしょう?
HPの平成19年度の営業案内では10/31までとなってますが、平成21年度はどうなのか・・・?
そうだ!行った事はありませんが、ポロト湖はどうでしょう?確か通年営業でしたよね。
焚き火や直火の可否は不明ですが、他所のブログで焚き火台で焚き火しているのを見た事がありますよ。
>>かずとさん
天気は好転しつつも最後は大雨でした(苦笑)
そして、撤収後は、また晴れてましたけどね~(笑)
騒がしかったグループの具体名は書いてませんが、わかりますか?
就寝が早かった事はないと思いますが、0時くらいまで聞こえてましたからねぇ。
周りは割とキャンカーが多かったので、キャンカーの人たちは、あまり気にならなかったかもしれませんね。
Posted by 隹
at 2009年10月22日 01:18

こんにちは
具体名ないですけど わかります(笑)
そんな情報が 耳にはいってきてましたので(笑)
そうそう隹さん ポロト 時期によっては 炊事場が使用できなくなります
受付のある センターハウスでは 炊事場が使えますが
朝9~夜5時位までしか使用できなくなります
サイトからは かなりの距離があります
トイレも 水洗トイレが使用できなくなる
車もキャンプ場の外に 置かなければならないなど
色々と めんどうな所が あるので トイレ・炊事場・駐車場を
行く前に 確認する事を おすすめします。
具体名ないですけど わかります(笑)
そんな情報が 耳にはいってきてましたので(笑)
そうそう隹さん ポロト 時期によっては 炊事場が使用できなくなります
受付のある センターハウスでは 炊事場が使えますが
朝9~夜5時位までしか使用できなくなります
サイトからは かなりの距離があります
トイレも 水洗トイレが使用できなくなる
車もキャンプ場の外に 置かなければならないなど
色々と めんどうな所が あるので トイレ・炊事場・駐車場を
行く前に 確認する事を おすすめします。
Posted by かずと&みゆき at 2009年10月22日 08:06
>>かずとさん
情報ありがとうございます!
ポロト、オフシーズンは結構厳しい感じなんですね・・・ちょっと検討してみますぅ。
オフシーズンは、やっぱサヒナですかね。
情報ありがとうございます!
ポロト、オフシーズンは結構厳しい感じなんですね・・・ちょっと検討してみますぅ。
オフシーズンは、やっぱサヒナですかね。
Posted by 隹
at 2009年10月23日 23:34

設備が整った アルテン
雪深く楽しい SAHINA
子供連れには楽しい 定山渓自然の森
エルム高原なんかも いいんじゃないですかね~?
↑まだ 行った事ないですけど たしか通年
雪深く楽しい SAHINA
子供連れには楽しい 定山渓自然の森
エルム高原なんかも いいんじゃないですかね~?
↑まだ 行った事ないですけど たしか通年
Posted by かずと&みゆき at 2009年10月23日 23:40
>>かずとさん
色々情報ありがとうございます。
シーズンオフのキャンプって、極端に情報が少ないので、助かります!
大木さんの所のかずとさんのコメントを見て、エルム高原も検討していました~
近ければ、コニファーへ行きたいんですけどねぇ。
色々情報ありがとうございます。
シーズンオフのキャンプって、極端に情報が少ないので、助かります!
大木さんの所のかずとさんのコメントを見て、エルム高原も検討していました~
近ければ、コニファーへ行きたいんですけどねぇ。
Posted by 隹
at 2009年10月24日 00:15

定山渓は子供にはとても良い場所ですね。
料金もものすごく安いし。
ただ、焚火できないんですよねぇ。
エルムは行く前に必ず電話してください。
冬シーズンはテントエリアを除雪してくれるようですw
料金もものすごく安いし。
ただ、焚火できないんですよねぇ。
エルムは行く前に必ず電話してください。
冬シーズンはテントエリアを除雪してくれるようですw
Posted by 大木煩悩 at 2009年10月24日 07:00
>>大木さん
定山渓自然の森は行った事がないです。
友人から、サイトと駐車場が離れていて、荷物運びが大変と聞き敬遠してました。
でも、子供が楽しめるなら、今度行ってみようかな。
エルム高原、除雪付きなら楽ですよねー・・・っていうか、雪が降ったら行きませんよぉ。
我が家はマンションなので、冬場にテントを乾かすことが出来ないんですぅ。
定山渓自然の森は行った事がないです。
友人から、サイトと駐車場が離れていて、荷物運びが大変と聞き敬遠してました。
でも、子供が楽しめるなら、今度行ってみようかな。
エルム高原、除雪付きなら楽ですよねー・・・っていうか、雪が降ったら行きませんよぉ。
我が家はマンションなので、冬場にテントを乾かすことが出来ないんですぅ。
Posted by 隹
at 2009年10月24日 23:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。