ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







PHOTOHITOブログパーツ


















Google+ で検索

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年12月08日

初冬の道東トリップ - その1

先日、4日間ほど休みが出来たので、一人で道東を旅してきました。
今回は紋別と帯広を巡ります。

初日は紋別への移動で終わり。
紋別セントラルホテルに泊まりました。
翌朝、ホテルの屋上から朝の紋別を。
初冬の道東トリップ - その1
屋上が展望スペースとして開放されています。
紋別セントラルホテルは、お部屋は綺麗でお風呂も快適、朝食も美味しく、スタッフの方は凄く親切で、とても良かったです。
紋別に行く事があれば、また利用したいです。

午前中は紋別の街をブラついて、午後から鴻之舞鉱山跡へ行きました。
鴻之舞鉱山は、紋別にあった金鉱山です。
最盛期は東洋一の金の産出量を誇ったと言われた大金山です。
詳しいことはネットで検索してみてください。とても有名な鉱山なので、多くのサイトで詳細に解説されています。
現在は、住友金属鉱山が採石場や抗排水の管理を行なっています。

鴻紋軌道の鉄橋。
初冬の道東トリップ - その1

索道の跡?
初冬の道東トリップ - その1

何の施設だろう?
初冬の道東トリップ - その1

木々の向こうに見えるのは精錬所の跡?
初冬の道東トリップ - その1

鴻之舞には、大きな沈殿池が2ヶ所あります。
その内の奥の方にある沈殿池です。
初冬の道東トリップ - その1
排水口の水が凍っていました。
初冬の道東トリップ - その1
こちらは管理棟。
初冬の道東トリップ - その1
どんな処理が行われているかは、JOGMECの平成22年8月24日の講演資料に詳しいです。
他にも道内鉱山に関する面白い資料がありますので、興味がある方は是非見てみてください。

何かの小屋。
初冬の道東トリップ - その1
中には、ソファーなんかがありました。
入口には、こんな張り紙がありました。
初冬の道東トリップ - その1

住友のマークが付いた蔵のような建物。
初冬の道東トリップ - その1

鉱員住宅。
初冬の道東トリップ - その1
奥の方にも幾つか残っていました。

大きな煙突が見えました。
初冬の道東トリップ - その1

ひと通り見終えたので、丸瀬布へ抜けて帯広に向かいます。
丸瀬布へは金八峠を・・・いや、峠は冬季通行止か。それにしては、やけに多くの車が鴻之舞を走っています。
疑問に思いつつ峠方面へ行くと・・・なんか道路が立派になってる?・・・あっ!トンネルがっ!
初冬の道東トリップ - その1
なんと、いつの間にか金八峠にトンネルが出来ていました。
中は、とても立派でした。
初冬の道東トリップ - その1
こんな感じでトンネルが通ったのですね。
初冬の道東トリップ - その1
ちなみに金八峠はこんな感じでした。

録画してある相棒Doctor-Xを観たくなってきたので、次回へ続く・・・



同じカテゴリー(★鉱山等)の記事画像
留辺蘂の大成鉱山
羽幌炭鉱
万字
スノーハイキングで恵庭鉱山
轟鉱山 ~エルドラドの謎~
豊富鉱山
同じカテゴリー(★鉱山等)の記事
 留辺蘂の大成鉱山 (2013-06-20 00:20)
 羽幌炭鉱 (2012-11-10 16:48)
 万字 (2012-05-13 23:46)
 スノーハイキングで恵庭鉱山 (2012-01-30 01:00)
 轟鉱山 ~エルドラドの謎~ (2012-01-29 03:15)
 豊富鉱山 (2011-03-08 01:53)

この記事へのコメント
おはようございます♪

鉱山ネタですね~(*≧∀≦*)
本当に趣味の範囲がお広いので、休みも有効的ですね!?
写真見てるとそうでもないですが、実際一人でそこにいると気味が悪く、私には無理ですね~

続きも楽しみにしてます♪
Posted by yah@携帯 at 2012年12月09日 06:34
>>yahさん

本当は、もっと色々な鉱山を回りたいのですが、なかなか機会が無くて・・・
なので、家族と合わない休みは、なるべく自分の行きたい所(=家族が行きたがらない所)へ行く事にしています。

鉱山跡なんかは、行ってみると意外と気味悪くないですよ。
不思議と奥へ奥へと入って行きたくなります。

次は秘湯的な温泉に寄って、帯広へ行くお話です。
今日、書こうと思っていましたが、眠たいので、明日以降にしますー
Posted by furutori at 2012年12月09日 21:20
次回の秘湯が気になるw
Posted by 大木煩悩 at 2012年12月10日 10:46
>>大木さん

秘湯は幌加温泉です。
初めて行きましたが、とても良い温泉でした。
大した事は書けませんが、写真もありますので、続編も見て頂けると嬉しいですー
Posted by furutori at 2012年12月10日 14:00
こんばんわ!

悠々自適なトリップいいですねw♪

マニア目線での画角が斬新です!(爆)

秘湯…
湯遊自適編も楽しみにしていまーす!(笑)
Posted by コチタク at 2012年12月10日 23:11
>>コチタクさん

いやいや、全然悠々自適じゃないですよ。
自由気ままではありますけどね。

鴻之舞の写真は10-20と18-135の2つのレンズで撮りました。

温泉には1時間位いましたが、誰も入って来なかったので、湯遊自適は出来ました。
大した記事にはならないと思いますが、次も見て頂けると嬉しいです。
Posted by furutori at 2012年12月11日 00:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初冬の道東トリップ - その1
    コメント(6)