ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







PHOTOHITOブログパーツ


















Google+ で検索

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年04月02日

今シーズン最初で最後:定山渓自然の村

我が家の冬の定番、僕は今ジーズン初、3/31から一泊で定山渓自然の村へ行って来ました。
今回は息子の学校のお友達家族とご一緒させてもらいました。

週末は天気が荒れるとの予報でしたが、着いてみると、そこはモノクロの世界。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
日中にもかかわらず、ドンヨリと暗く雪が降っています・・・
天気なんてお構いなしで、外で遊ぶ息子。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
今回もコテージ泊なので、天気が悪くても、それぞれがダラダラと過ごします。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
コテージ内には冷蔵庫が導入されていましたー
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
素晴らしいです!

晩ご飯は、コテージの前室で焼肉。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
かなり終盤の写真です・・・

子供たちは、夜の室内レクリエーションへ行ったのですが、なかなか戻って来ない・・・
で、ふれあいハウスへ様子を見に行くと・・・誰もいない!?
職員の方に聞いてみると、ナイトハイクという夜の森の散策へ行ったとの事。
ちゃんと職員の方が把握されていて、引率してくださっているとの事で、安心しました。
でも、親もちゃんと把握してないとダメですよね・・・反省です・・・今後は、この様な事が無いよう気をつけます。

コテージに戻った後も、子供たちはワイワイ遊んで、いつもより遅めの22時頃就寝。
親たちも、おしゃべりして日付が変わった頃に解散となりました。

-翌朝、なんと快晴です!
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
夜の間はシンシンと雪が降り20cm程積もっていましたが、朝は暖かく気持が良いです。
朝食を食べて
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
子供たちは外で遊んだり、工作したり(工作の様子は撮ってなかった)
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
親たちは、その間に撤収作業をして、お昼頃に自然の村を後にしました。

子供たちは、お友達が一緒だったのでとても楽しかったそうです。
特に娘は、お姉ちゃん(息子の友達)に遊んでもらえて凄く嬉しかったようで、家に帰ってからも、お姉ちゃんと遊んだことを語りまくってました。
「子供の女の子(?)同士の秘密の遊びをしたんだよ」
「どんな事して遊んだの?」
「秘密だよ、教えたらお姉ちゃん怒られるかダメー」
だそうです(笑)
普段、遊べないような年上の女の子に遊んでもらって、よっぽど楽しかったんだろうなぁ。

という訳で、今シーズン最初で最後の定山渓自然の村は、とても楽しかったです!

ところで、4/1以降の自然の村の値上げの話。
管理センターに詳しく書かれていたので、写真を撮って来ました。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
なるほどー、そういう理由でしたかー
ちなみに、森の工作会が100円値上がりの400円になります。
他の体験プログラムにも変更があるかもしれません。詳しくはこちらでご確認ください
利用時間も変更になります。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
今まで2パターンの利用時間がありましたが、今後は1つになるのですね。
13時にインして11時半にアウトという事は、今までよりも滞在可能時間が1時間減ることになりますね。
尚、利用料金と利用時間は、こちらでも詳しく確認できますので、あわせてご覧下さい。
ゴミの扱いも変わります。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
正直これは??です。今までは所定の金属箱にゴミを保管し、帰りは全て持ち帰っていたのですが、これからもこれで良いのでしょうか?

値上げには賛否両論あるとは思いますが、僕的には妥当かなと思います。
むしろ今までは安過ぎましたよね。
値上げ後だって、5人泊まれるコテージで4,700円ですよ、十分安いです。
仮に2人で利用したとして、一人あたり2,350円。素泊まりの安ホテルでも、こんな価格では泊まれません。
そう考えると、これでもまだ安いよなーって感じです。
きっと、値上げ後も今までと変わらなく、多くの方に利用されるでしょうね。

あと、これは待ち望んでいた方もいるかもしれません。
自然の村で焚き火が解禁されました。
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
但し「指定の焚き火台+束薪」との事なので、何を使っても良いという事では無いようです。
持ち込みの焚き火台と薪が使えるのかは確認してませんので、詳しく知りたい方は下記までお問い合わせくださいね。
【追記】
大木さんからの情報で、持ち込みの焚き火台と薪は利用不可だそうです。



【定山渓 自然の村】
住所:〒061-2301 札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野)
電話:011-598-3100
URL:http://www.sj-naturevillage.jp/



同じカテゴリー(☆定山渓 自然の村)の記事画像
あけましておめでとうございます!
自然の村でクリスマス:定山渓 自然の村
三連休の自然の村
クリスマスプログラムに参加:定山渓 自然の村
シーズン突入?:定山渓 自然の村
定山渓自然の村でコテージ泊
同じカテゴリー(☆定山渓 自然の村)の記事
 あけましておめでとうございます! (2014-01-01 04:11)
 自然の村でクリスマス:定山渓 自然の村 (2013-01-01 02:33)
 三連休の自然の村 (2011-02-18 22:43)
 クリスマスプログラムに参加:定山渓 自然の村 (2010-12-21 03:36)
 シーズン突入?:定山渓 自然の村 (2010-11-17 06:04)
 定山渓自然の村でコテージ泊 (2010-01-18 03:20)

この記事へのコメント
やはり定山渓はまだまだ冬キャンプという感じですね。
昨年はGWでも雪が降ってましたから。

定山渓の値上げ、伺ってはいましたが結構上がりましたねぇ。
まぁ今まで安すぎた感じもしましたが(^^;
多少予約も取りやすくなる??
それより気になったのが、入村時間が1パターンになったこと。
単独の冬テント泊が少々きつくなった感じがします。
なにせ雪かきがあるからねぇ。

焚火についてですが、実は昨年利用したのですが、持ち込みの焚火台および薪は使えないはずです。

リニューアルサイトも見ましたが、4/8の樹液採取行きたいなぁ~
Posted by 大木煩悩 at 2012年04月02日 13:15
まだ定山渓は雪深く、冬感覚のキャンプが楽しめましたよー

値上げ、元の料金からすると、かなりの率ですよね。
3割以上になりますからね。
でも、元のままで、サービスが低下したり、設備が悪くなったり、最悪閉鎖なんて事になるよりも、良いのかなと思います。

持ち込みテント泊に1時間の短縮は厳しいですよねぇ。
設営撤収に時間がかかりますからね。
ますます常設設備への依存度が高まりそう。

焚き火は昨年から利用可能だったのですね。
持ち込みは不可でしたかー
記事に追記しておきます。

サイトがリニューアルして、URLも変更になったので、当ブログのリンクを全て書き換えましたよ。
ちょっと面倒だった(苦笑)
Posted by furutori at 2012年04月02日 22:46
おはようございます。

遅くなりましたがコメントです・・・

定山渓一度も言ってないのに料金値上げですか~
しかも唯一不満の焚き火もOKと・・・

近ければ申し分のないところなんですけどね~笑

furutori家もそろそろ春全開でアウトドアシーズンinですか?
自転車に登山にトレッキングに鉱山散策そしてキャンプですね?

今年こそ(地べたの見える快適なシーズンでという意味で)イベントキャンプでも、普通のキャンプでもお会いてたくさんお話ししたいとおもってます。
Posted by yahyah at 2012年04月19日 11:34
>>yahさん

そうなんですー、値上げしちゃったんですよー
焚き火はOKですが、薪も焚き火台も持ち込み禁止なので、注意が必要です。
近ければ、ホントお勧めのキャンプ場ですよ!

いやー、まだ全開ってほど活動はしてないです(苦笑)
とりあえず、近所を自転車で徘徊したくらい。
登山はGW過ぎくらいからじゃないと、まだ雪が多いと思います。
っていうか、今年は登山出来るのだろうか・・・膝が心配です。

今シーズンもお会いしたいですね!
函館方面にも行きたい・・・と毎年思っているのですが、連休狙いだと渋滞が厳しくて・・・
Posted by furutori at 2012年04月19日 22:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今シーズン最初で最後:定山渓自然の村
    コメント(4)