2010年12月21日
クリスマスプログラムに参加:定山渓 自然の村
14時位に到着し、さっさとコテージに荷物を搬入し、子供達と場内を散歩。

すると・・・

リビシェルを発見!
大木さんファミリーがいらしてました。
中を覗いてみると、薪ストーブがインストールされてましたー

写真では分かりずらいですが、息子は薪ストーブに興味深々の様子。
あまりのヌクヌクさに、リビシェルから出られなくなった息子を置いて、娘と雪遊びに行きました。
と言っても、まだ雪が少ないので、除雪で出来た小高い雪山に登ったり降りたり。

4歳の娘は、こんな小さな雪山でも、とても楽しかったみたいです。

雪まみれになって遊んでいました。
しばらく遊んでから、大木さんのリビシェルへ息子を迎えに行くと、なんと息子のお友達に遭遇!

息子のお友達ファミリーもいらしてました。
今夜はイベントがあるので、早めに夕食を作ります。
前回も利用した万能窯でローストビーフを作ります。

ちょっぴり失敗したけど、なんとか美味しそうに出来ました。

早めに食事を済ませ、クリスマスプログラムに参加します。
いつものキャンプファイヤーの代わりに、ふれあいハウスで催し物が行われます。
北大のアカペラサークル“NoSeRA”の皆さんが登場!

綺麗な歌声に子供達は、聞き入ったり、一緒に歌ったり。
トークもとても楽しくて、子供達は喜んでいました。
ハシャギ過ぎて、お友達に注意される息子(笑)

次はサンタさんの登場です!

サンタさんがキャンドルサービスしてくれました。

「今年は、どんな良い事をしたか教えてください」の問いに、子供達は行列を作りサンタさんに報告します。

息子は、どんな報告をしたのかな?
この後、再度アカペラサークルの方々が登場し、しっとりとしたクリスマスソングを聞かせてくれて、お開きとなりました。
イベントの後、子供達は大木さんのリビシェルに集まり、遅くまで遊んでいました。
僕もそれに付き添ってリビシェルに居たのですが、途中、息子のお友達のママがお嬢さんを迎えに来たので、大木さんと3人で少しオシャベリしました。
息子のお友達のママさんもキャンプがお好きなようで、貴重なお話が聞けました。
僕もカモメ島でキャンプしてみたい!
翌朝。

空は曇り、山には少しモヤがかかっていますが、雪も風も無く穏やかな天気です。
今回も遅いチェックアウトなので、ゆっくりと撤収開始。

前回はリヤカーでしたが、雪が積もったので、ソリで荷物運びです。
親たちが撤収作業の間、子供達は遊具で遊んでいました。


途中から付き添っていたのですが、とても楽しそうでした。
「オジサンも一緒にジャンプしてよー!」とせがまれたのですが、カメラ持ってなかったら、ホントに飛んだかも(笑)
雪原に寝そべる子供達。

こんな風景が見えていたみたいです。

退去時間ギリギリまで遊んで、帰路に着きました。
遊び慣れた友達が一緒だった息子は、とても満足そうでした。
大木さんと息子のお友達のママさんには大変お世話になりました。
特に息子のお友達の女の子には、普段やらないような遊びや下品な言動で迷惑をかけたのではないかと心配です・・・本当に申し訳ありませんでした。
これに懲りずに、また遊んでいただければ幸いです。
今回も充実した自然の村でした。
次は、もっと雪が深くなってから訪れたいと思います。
【定山渓 自然の村】
住所:〒061-2301 札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野)
電話:011-598-3100
URL:http://www.sj-naturevillage.jp/

すると・・・

リビシェルを発見!
大木さんファミリーがいらしてました。
中を覗いてみると、薪ストーブがインストールされてましたー

写真では分かりずらいですが、息子は薪ストーブに興味深々の様子。
あまりのヌクヌクさに、リビシェルから出られなくなった息子を置いて、娘と雪遊びに行きました。
と言っても、まだ雪が少ないので、除雪で出来た小高い雪山に登ったり降りたり。

4歳の娘は、こんな小さな雪山でも、とても楽しかったみたいです。

雪まみれになって遊んでいました。
しばらく遊んでから、大木さんのリビシェルへ息子を迎えに行くと、なんと息子のお友達に遭遇!

息子のお友達ファミリーもいらしてました。
今夜はイベントがあるので、早めに夕食を作ります。
前回も利用した万能窯でローストビーフを作ります。

ちょっぴり失敗したけど、なんとか美味しそうに出来ました。

早めに食事を済ませ、クリスマスプログラムに参加します。
いつものキャンプファイヤーの代わりに、ふれあいハウスで催し物が行われます。
北大のアカペラサークル“NoSeRA”の皆さんが登場!

綺麗な歌声に子供達は、聞き入ったり、一緒に歌ったり。
トークもとても楽しくて、子供達は喜んでいました。
ハシャギ過ぎて、お友達に注意される息子(笑)

次はサンタさんの登場です!

サンタさんがキャンドルサービスしてくれました。

「今年は、どんな良い事をしたか教えてください」の問いに、子供達は行列を作りサンタさんに報告します。

息子は、どんな報告をしたのかな?
この後、再度アカペラサークルの方々が登場し、しっとりとしたクリスマスソングを聞かせてくれて、お開きとなりました。
イベントの後、子供達は大木さんのリビシェルに集まり、遅くまで遊んでいました。
僕もそれに付き添ってリビシェルに居たのですが、途中、息子のお友達のママがお嬢さんを迎えに来たので、大木さんと3人で少しオシャベリしました。
息子のお友達のママさんもキャンプがお好きなようで、貴重なお話が聞けました。
僕もカモメ島でキャンプしてみたい!
翌朝。

空は曇り、山には少しモヤがかかっていますが、雪も風も無く穏やかな天気です。
今回も遅いチェックアウトなので、ゆっくりと撤収開始。

前回はリヤカーでしたが、雪が積もったので、ソリで荷物運びです。
親たちが撤収作業の間、子供達は遊具で遊んでいました。


途中から付き添っていたのですが、とても楽しそうでした。
「オジサンも一緒にジャンプしてよー!」とせがまれたのですが、カメラ持ってなかったら、ホントに飛んだかも(笑)
雪原に寝そべる子供達。

こんな風景が見えていたみたいです。

退去時間ギリギリまで遊んで、帰路に着きました。
遊び慣れた友達が一緒だった息子は、とても満足そうでした。
大木さんと息子のお友達のママさんには大変お世話になりました。
特に息子のお友達の女の子には、普段やらないような遊びや下品な言動で迷惑をかけたのではないかと心配です・・・本当に申し訳ありませんでした。
これに懲りずに、また遊んでいただければ幸いです。
今回も充実した自然の村でした。
次は、もっと雪が深くなってから訪れたいと思います。
【定山渓 自然の村】
住所:〒061-2301 札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野)
電話:011-598-3100
URL:http://www.sj-naturevillage.jp/
Posted by furutori at 03:36│Comments(11)
│☆定山渓 自然の村
この記事へのコメント
いやー楽しそうですね~
イベントもとっても面白そう。
ローストビーフはイタダキですね。試してみます。
それにしても、冬はソリで荷運びですか~
まさに、雪国ならではですね。コレは新しい。
来年のキャンプが楽しみです。
イベントもとっても面白そう。
ローストビーフはイタダキですね。試してみます。
それにしても、冬はソリで荷運びですか~
まさに、雪国ならではですね。コレは新しい。
来年のキャンプが楽しみです。
Posted by Nemutai
at 2010年12月21日 10:23

>>Nemutaiさん
楽しかったですよ~
特に子供たちが、喜んでいました。
今回はクリスマスという事で特別なイベントでしたが、毎週土曜日に行われているキャンプファイヤーも、とても楽しいですよ。
ローストビーフは、スノーピークのHPの「クックらぶ」というページのレシピで作りました。
何度か、このレシピでローストビーフを作りましたが、いつも美味しくできます。
今回は、事前に肉を焼くのを忘れてしまいましたが、途中からアルミホイルを開けて、焼き目をつけて、見栄えを整えました(苦笑)
万能窯は大きいので、大きなターキーを焼いている方もいらっしゃいましたよ。
もっと雪が降り積もると、場内にソリ滑り用の斜面も出来ますので、もっと遊びの幅が広がると思います。
僕も来年の自然の村が楽しみです。
楽しかったですよ~
特に子供たちが、喜んでいました。
今回はクリスマスという事で特別なイベントでしたが、毎週土曜日に行われているキャンプファイヤーも、とても楽しいですよ。
ローストビーフは、スノーピークのHPの「クックらぶ」というページのレシピで作りました。
何度か、このレシピでローストビーフを作りましたが、いつも美味しくできます。
今回は、事前に肉を焼くのを忘れてしまいましたが、途中からアルミホイルを開けて、焼き目をつけて、見栄えを整えました(苦笑)
万能窯は大きいので、大きなターキーを焼いている方もいらっしゃいましたよ。
もっと雪が降り積もると、場内にソリ滑り用の斜面も出来ますので、もっと遊びの幅が広がると思います。
僕も来年の自然の村が楽しみです。
Posted by furutori at 2010年12月21日 12:15
こんばんは~~
もう北海道は完璧雪景色なんですね~
この状態 見てるだけで、ワタシには耐えられない感じ~
ヤッパリ雪中キャンプではコンパクトで整理整頓しないといけないんですね~ 勉強になります!って行くつもりなんかって話しですが・・・(笑)
ワタシも同じ日にキャンプに行ってましたけど、雪はパラパラって降っただけで、全然積もりもしなかったです。冬装備の無い私の車ではコレで良いんですけどね~(^^)
今シーズンは 子供と雪遊びに行きたいって思って計画中で~す
もう北海道は完璧雪景色なんですね~
この状態 見てるだけで、ワタシには耐えられない感じ~
ヤッパリ雪中キャンプではコンパクトで整理整頓しないといけないんですね~ 勉強になります!って行くつもりなんかって話しですが・・・(笑)
ワタシも同じ日にキャンプに行ってましたけど、雪はパラパラって降っただけで、全然積もりもしなかったです。冬装備の無い私の車ではコレで良いんですけどね~(^^)
今シーズンは 子供と雪遊びに行きたいって思って計画中で~す
Posted by ぺぺっち at 2010年12月21日 23:14
>>ぺぺっちさん
この日は完璧雪景色だったのですが、昨日と今日がプラス気温になり、殆ど解けてしまいました(苦笑)
雪中キャンプ、先シーズンはやってみたいなーと思っていましたが、お友達の大木さんのマメさ加減を見ていると、とても僕には無理だという結論に至りました・・・という訳で、冬場はコテージ専門になりそうです(笑)
雪中キャンプに関しては、大木さんが得意なので、大木さんのブログ“華麗なるファミリーキャンプ@北海道”を参考にしてみてください。
質問などあれば、優しく答えてくれますよ。
当ブログ左フレームにリンクがありますので、ご参照ください。
お子さんと雪遊びを計画中ですか~
楽しい雪遊びになると良いですね!
この日は完璧雪景色だったのですが、昨日と今日がプラス気温になり、殆ど解けてしまいました(苦笑)
雪中キャンプ、先シーズンはやってみたいなーと思っていましたが、お友達の大木さんのマメさ加減を見ていると、とても僕には無理だという結論に至りました・・・という訳で、冬場はコテージ専門になりそうです(笑)
雪中キャンプに関しては、大木さんが得意なので、大木さんのブログ“華麗なるファミリーキャンプ@北海道”を参考にしてみてください。
質問などあれば、優しく答えてくれますよ。
当ブログ左フレームにリンクがありますので、ご参照ください。
お子さんと雪遊びを計画中ですか~
楽しい雪遊びになると良いですね!
Posted by furutori at 2010年12月22日 02:11
おはようございます!
頂いた写真が綺麗すぎてどれを使おうかまとめきれず、いまだブログ更新できておりません(^^;
今晩中にはとおもっておりますがw
カミさんにも夜景画像がまるで「ポストカードのよう」と好評でした。
次回は来月コテージ泊かな?これから検討しようと思います。
頂いた写真が綺麗すぎてどれを使おうかまとめきれず、いまだブログ更新できておりません(^^;
今晩中にはとおもっておりますがw
カミさんにも夜景画像がまるで「ポストカードのよう」と好評でした。
次回は来月コテージ泊かな?これから検討しようと思います。
Posted by 大木煩悩 at 2010年12月22日 09:47
お嬢さんのママです(笑)
今回は、大変お世話になりました。
娘を大木さんのサイトに迎えに行ったとき、少しだけ?でしたがお話に参加出来て、楽しかったです!
お写真も、ありがとうございました。
どれもこれも楽しそうなお子様たちに、見ているだけで‘うきうき’してしまいます。
今回は、大変お世話になりました。
娘を大木さんのサイトに迎えに行ったとき、少しだけ?でしたがお話に参加出来て、楽しかったです!
お写真も、ありがとうございました。
どれもこれも楽しそうなお子様たちに、見ているだけで‘うきうき’してしまいます。
Posted by jun at 2010年12月22日 12:47
>>大木さん
写真、お褒め頂きありがとうございます!
日中の写真は、もうちょっと工夫すれば、もっと綺麗になったかもしれません・・・次の機会には、もっと頑張ります。
ウチは、息子のスキーの具合によるので、次は2月位になるかもしれません。
>>junさん
こちらこそ、大変お世話になりました!
短い時間でしたが、お話出来て楽しかったです。
というか、息子のお友達のお母さんと、マトモにお話したのは初めてかもしれません(苦笑)
写真、喜んでいただけたようで、良かったです~
雪遊びの写真では、元気一杯のお嬢さんが沢山写っていて、甲乙付け難かったので、大容量になってしまいました・・・すみません。
またの機会がありましたら、宜しくお願いします。
写真、お褒め頂きありがとうございます!
日中の写真は、もうちょっと工夫すれば、もっと綺麗になったかもしれません・・・次の機会には、もっと頑張ります。
ウチは、息子のスキーの具合によるので、次は2月位になるかもしれません。
>>junさん
こちらこそ、大変お世話になりました!
短い時間でしたが、お話出来て楽しかったです。
というか、息子のお友達のお母さんと、マトモにお話したのは初めてかもしれません(苦笑)
写真、喜んでいただけたようで、良かったです~
雪遊びの写真では、元気一杯のお嬢さんが沢山写っていて、甲乙付け難かったので、大容量になってしまいました・・・すみません。
またの機会がありましたら、宜しくお願いします。
Posted by furutori at 2010年12月23日 23:19
現地で教えていただいたSPのクイズの件、先日お店で確認したら、おしぼりが当たっていましたw
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
Posted by 大木煩悩 at 2010年12月28日 20:13
>>大木さん
やっぱし大木さんでしたかー
あの時、思い出して伝えられて良かったですー
やっぱし大木さんでしたかー
あの時、思い出して伝えられて良かったですー
Posted by furutori at 2010年12月29日 02:39
お邪魔します。
本年も大変お世話になりました。
楽しい思い出はいつまでも記憶になりますね?
またお会いできることを楽しみにしてます。
来年もよろしくです!
それではよいお年を~~~♪
本年も大変お世話になりました。
楽しい思い出はいつまでも記憶になりますね?
またお会いできることを楽しみにしてます。
来年もよろしくです!
それではよいお年を~~~♪
Posted by yah114
at 2010年12月31日 23:19

>>yah114さん
明けましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
お陰さまで、楽しい思い出が沢山出来ました!
今年は、函館方面へキャンプに行けないかなーと考えています。
今年も宜しくお願いいたしますね~
明けましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
お陰さまで、楽しい思い出が沢山出来ました!
今年は、函館方面へキャンプに行けないかなーと考えています。
今年も宜しくお願いいたしますね~
Posted by furutori at 2011年01月02日 05:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。