2012年07月23日
7月の3連休:水辺の里財田キャンプ場
7月14日から2泊3日で、水辺の里財田キャンプ場へ行きました。
今回は、僕と息子が先に行って、妻と娘が後から来るという変則インです。
約1ヶ月ぶりのキャンプという事で、張り切って出発したら11時頃に着いてしまったので、デイ料金を支払って早めにインしました。
今回は珍しく、フリーサイトです。
フィールドに着くと、早速カエルがお出迎えしてくれました。

田んぼが近いせいか、小さなカエルが沢山いました。
今回は、僕と息子が先に行って、妻と娘が後から来るという変則インです。
約1ヶ月ぶりのキャンプという事で、張り切って出発したら11時頃に着いてしまったので、デイ料金を支払って早めにインしました。
今回は珍しく、フリーサイトです。
フィールドに着くと、早速カエルがお出迎えしてくれました。

田んぼが近いせいか、小さなカエルが沢山いました。
ランステとLB6を設営しました。

到着時、怪しかった天気ですが設営している内に、イイ天気になって気温も上がって来ました。
暑さにやられた息子のリクエストで、洞爺湖へ水浴びに。


キレイな石を探す息子。
ウインザーホテルが見えました。

夕方、水の駅へ。

バスでやってくる妻と娘と、ここで待ち合わせです。
少し早く着いたので、水の駅と周辺をウロつきます。
建物の前に、讃岐うどんのノボリが。

一体、どこへ向いて商売しているのでしょうか。
湖に出ると、中島の向こうに昭和新山らしき山が見えました(違うかな?)

水の駅の中に、洞爺鉱山産の鉱石が飾られていました。


説明文が軽くヘンです。
そうこうしている内に、妻と娘が到着。

家族全員揃ったので、キャンプ場へ戻ります。
17時半位にもかかわらず、娘のリクエストに応え、再度湖へ。


白鳥もやってきました。
夕食はピザです。

夕食後に撮った写真がこちら。

この写真をFBにアップした所、「干し物が残念」との批判を受けました・・・
星がキレイに見えました。
息子は、スマホで星座のお勉強です。

こんな事をして、夜は更けていきました。
-翌朝-
空が、ドンヨリ・・・

朝から妻と娘はハンモックでガールズトーク。

天気が回復してきた!

3,980円で買ったインフレータブルのカヤックに乗ってみました。

結構空気を入れたのですが、ヤワヤワ過ぎて全然楽しめませんでした・・・ちょっと風があったし。
もっとカッツカツに空気入れないとダメなのかなぁ。マニュアルには「あまり入れ過ぎないように」と書かれていたのですが。
お陰で、ちゃんとしたカヤックが欲しくなってしまいました・・・
少し体が冷えたので、温泉へ行く事に。
一昨年のお盆にも行った、ホテルグランドトーヤに。

お風呂はこんな感じ。内風呂と

露天風呂。

施設は少々古めですが、お湯が気持ち良い上に大人一人500円とリーズナブルなのでオススメですよー
北海道キャンピングガイド2012
の割引券も使えます。
温泉の帰りに妻のリクエストでスイーツが食べられるカフェを探しに。
当初、幸せのパンのロケで話題になったゴーシュへ行ってみたのですが16時位にも関わらず、物凄い行列になっていたのでアッサリと断念。
で、通りがかりに見つけた、コハムというカフェへ行ってみました。

元々ドライブインだったという建物は、変わった形をしています。
とても美味しかったコハムパフェ。

また行きたくなるお店でした。
キャンプ場に戻って、夕食を作りました。
この日のメニューは、グラタンとローストチキン。
ローストチキンは3年程前に作って失敗し、それ以来、トラウマとなっていたのですが、リベンジしてみました。


ローストチキンは秀岳荘のワークショップで習ったレシピ通りに作った所、大成功!
ちなみに、この丸鶏も秀岳荘白石店で780円で買いました。
コストコなんかで売っている丸鶏だと大きくて、我が家で使っている10インチのダッチオーブンには収まらないのですが、この丸鶏は丁度良い大きさです。
子供たちにも大評判で、娘は「明日の夜も作って!」と言ってました(笑)
前日と同様、食後に(今度は洗濯物を取り込んで)撮影。

空が曇っているせいか、前日と同じ感じにはなりませんでした・・・
お腹いっぱいになった後は、花火と焚き火を楽しんで就寝しました。


-翌々朝-
今にも降り出しそうな空・・・

天気予報では6時くらいから降ることになっていたのですが、途中で予報も変わり、なんとか雨に振られず、11時頃にアウト。
ランチで、真狩産ハーブ豚専門店の一ふじへ。
息子が注文した、とんかつ三昧。

娘が注文した、ハンバーグ。

妻が注文した、肩ロースとんかつL。

僕が注文した、ガーリックソテー。

いずれも、物凄いボリューム!しかも、超柔らかくて超ジューシー!
お腹が痛くなるくらい食べたのですが、結局食べきれず・・・ケースを頂いて持ち帰りました。
帰り際、スタッフの方からフライヤーを手渡され「倶知安にオススメのカフェがあるんですよー」と紹介されたので、倶知安へ行く事に。
途中、真狩キャンプ場の入口近くにある湧水の里で豆腐を購入。

紹介されたのはSPROUTというカフェ。
JR倶知安駅前近くにあります。

入店しようとする息子の手にはケーキの箱が。おいおい、飲食店に食べ物の持ち込みはマズいだろ。
ところが↓こんな看板が。

という訳で、事前にお隣のお菓子のふじいさんでケーキとシュークリームとエクレアを購入して、スプラウトに入店しました。

ちなみに、SPROUTでコーヒーを買って、お菓子のふじいさんでソフトクリームを浮かべてもらう事も可能ですよー
スプラウトは「OUTDOOR ESPRESSO 外で遊ぶことも、お店でエスプレッソを淹れることも、楽しむことは、なんでも一緒!」というテーマ?を掲げていて、店内はアウトドアグッズで一杯です。


下の2つの写真の商品は販売されています。


ポール・パーカーのサインは販売されていません(笑)

妻が注文したアイスカフェラテ?かな?+お菓子のふじいさんのモンブラン。

持ち込みのお菓子には、お皿もフォークも貸してもらえます。
とてもオシャレで居心地が良いカフェでした。もちろん、ケーキもコーヒーも紅茶も美味しかったですよー
天気に恵まれ、とても充実した3日間でした!

子供たちも大満足だったようですー
【水辺の里財田キャンプ場】
住所 : 虻田郡洞爺湖町財田6番地
TEL : 0142-82-5777
URL : http://www.town.toyako.hokkaido.jp/01_kanko/page/01_camp_takarada.jsp
大きな地図で見る
【洞爺湖温泉・湖畔の宿 ホテルグランドトーヤ】
住所 : 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉144
TEL : 0142-75-2288
URL : http://www.grandtoya.com/
大きな地図で見る
【cohum コハム】
住所 : 虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1
TEL : 0142-82-3898
URL : http://www.ateliermoon.com/index.html/index.html/
大きな地図で見る
【お食事処一ふじ】
住所 : 虻田郡真狩村真狩35
TEL : 0136-45-2789
大きな地図で見る
【SPROUT】
住所 : 虻田郡倶知安町北1条西3-10
TEL : 0136-55-5161
URL : http://sprout-project.com/
大きな地図で見る

到着時、怪しかった天気ですが設営している内に、イイ天気になって気温も上がって来ました。
暑さにやられた息子のリクエストで、洞爺湖へ水浴びに。


キレイな石を探す息子。
ウインザーホテルが見えました。

夕方、水の駅へ。

バスでやってくる妻と娘と、ここで待ち合わせです。
少し早く着いたので、水の駅と周辺をウロつきます。
建物の前に、讃岐うどんのノボリが。

一体、どこへ向いて商売しているのでしょうか。
湖に出ると、中島の向こうに昭和新山らしき山が見えました(違うかな?)

水の駅の中に、洞爺鉱山産の鉱石が飾られていました。


説明文が軽くヘンです。
そうこうしている内に、妻と娘が到着。

家族全員揃ったので、キャンプ場へ戻ります。
17時半位にもかかわらず、娘のリクエストに応え、再度湖へ。


白鳥もやってきました。
夕食はピザです。

夕食後に撮った写真がこちら。

この写真をFBにアップした所、「干し物が残念」との批判を受けました・・・
星がキレイに見えました。
息子は、スマホで星座のお勉強です。

こんな事をして、夜は更けていきました。
-翌朝-
空が、ドンヨリ・・・

朝から妻と娘はハンモックでガールズトーク。

天気が回復してきた!

3,980円で買ったインフレータブルのカヤックに乗ってみました。

結構空気を入れたのですが、ヤワヤワ過ぎて全然楽しめませんでした・・・ちょっと風があったし。
もっとカッツカツに空気入れないとダメなのかなぁ。マニュアルには「あまり入れ過ぎないように」と書かれていたのですが。
お陰で、ちゃんとしたカヤックが欲しくなってしまいました・・・
少し体が冷えたので、温泉へ行く事に。
一昨年のお盆にも行った、ホテルグランドトーヤに。

お風呂はこんな感じ。内風呂と

露天風呂。

施設は少々古めですが、お湯が気持ち良い上に大人一人500円とリーズナブルなのでオススメですよー
北海道キャンピングガイド2012
温泉の帰りに妻のリクエストでスイーツが食べられるカフェを探しに。
当初、幸せのパンのロケで話題になったゴーシュへ行ってみたのですが16時位にも関わらず、物凄い行列になっていたのでアッサリと断念。
で、通りがかりに見つけた、コハムというカフェへ行ってみました。

元々ドライブインだったという建物は、変わった形をしています。
とても美味しかったコハムパフェ。

また行きたくなるお店でした。
キャンプ場に戻って、夕食を作りました。
この日のメニューは、グラタンとローストチキン。
ローストチキンは3年程前に作って失敗し、それ以来、トラウマとなっていたのですが、リベンジしてみました。


ローストチキンは秀岳荘のワークショップで習ったレシピ通りに作った所、大成功!
ちなみに、この丸鶏も秀岳荘白石店で780円で買いました。
コストコなんかで売っている丸鶏だと大きくて、我が家で使っている10インチのダッチオーブンには収まらないのですが、この丸鶏は丁度良い大きさです。
子供たちにも大評判で、娘は「明日の夜も作って!」と言ってました(笑)
前日と同様、食後に(今度は洗濯物を取り込んで)撮影。

空が曇っているせいか、前日と同じ感じにはなりませんでした・・・
お腹いっぱいになった後は、花火と焚き火を楽しんで就寝しました。


-翌々朝-
今にも降り出しそうな空・・・

天気予報では6時くらいから降ることになっていたのですが、途中で予報も変わり、なんとか雨に振られず、11時頃にアウト。
ランチで、真狩産ハーブ豚専門店の一ふじへ。
息子が注文した、とんかつ三昧。

娘が注文した、ハンバーグ。

妻が注文した、肩ロースとんかつL。

僕が注文した、ガーリックソテー。

いずれも、物凄いボリューム!しかも、超柔らかくて超ジューシー!
お腹が痛くなるくらい食べたのですが、結局食べきれず・・・ケースを頂いて持ち帰りました。
帰り際、スタッフの方からフライヤーを手渡され「倶知安にオススメのカフェがあるんですよー」と紹介されたので、倶知安へ行く事に。
途中、真狩キャンプ場の入口近くにある湧水の里で豆腐を購入。

紹介されたのはSPROUTというカフェ。
JR倶知安駅前近くにあります。

入店しようとする息子の手にはケーキの箱が。おいおい、飲食店に食べ物の持ち込みはマズいだろ。
ところが↓こんな看板が。

という訳で、事前にお隣のお菓子のふじいさんでケーキとシュークリームとエクレアを購入して、スプラウトに入店しました。

ちなみに、SPROUTでコーヒーを買って、お菓子のふじいさんでソフトクリームを浮かべてもらう事も可能ですよー
スプラウトは「OUTDOOR ESPRESSO 外で遊ぶことも、お店でエスプレッソを淹れることも、楽しむことは、なんでも一緒!」というテーマ?を掲げていて、店内はアウトドアグッズで一杯です。


下の2つの写真の商品は販売されています。


ポール・パーカーのサインは販売されていません(笑)

妻が注文したアイスカフェラテ?かな?+お菓子のふじいさんのモンブラン。

持ち込みのお菓子には、お皿もフォークも貸してもらえます。
とてもオシャレで居心地が良いカフェでした。もちろん、ケーキもコーヒーも紅茶も美味しかったですよー
天気に恵まれ、とても充実した3日間でした!

子供たちも大満足だったようですー
【水辺の里財田キャンプ場】
住所 : 虻田郡洞爺湖町財田6番地
TEL : 0142-82-5777
URL : http://www.town.toyako.hokkaido.jp/01_kanko/page/01_camp_takarada.jsp
大きな地図で見る
【洞爺湖温泉・湖畔の宿 ホテルグランドトーヤ】
住所 : 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉144
TEL : 0142-75-2288
URL : http://www.grandtoya.com/
大きな地図で見る
【cohum コハム】
住所 : 虻田郡洞爺湖町洞爺町194-1
TEL : 0142-82-3898
URL : http://www.ateliermoon.com/index.html/index.html/
大きな地図で見る
【お食事処一ふじ】
住所 : 虻田郡真狩村真狩35
TEL : 0136-45-2789
大きな地図で見る
【SPROUT】
住所 : 虻田郡倶知安町北1条西3-10
TEL : 0136-55-5161
URL : http://sprout-project.com/
大きな地図で見る
タグ :水辺の里財田キャンプ場洞爺湖
Posted by furutori at 00:20│Comments(12)
│☆水辺の里財田キャンプ場
この記事へのコメント
さすが財田キャンプ場は、芝が綺麗ですね
こちらに居るのを知っていたら、カヤックで
遊びに行ってチキンとグラタンを食べ逃げしたのに(笑)
秀で丸鶏まで売ってるんですね!知らなかった~
スイーツ食べたりお肉食べたり
こう言うグルメキャンプもいいですね!
ハンモックでのガールズトーク、イイ感じ!
ウチなんて、しばらく起きてる娘の顔を見てないですよ(^^ゞ
カヤック買ったら、一緒に中島行きましょ~
そして、V字ポーズをやりましょ~
こちらに居るのを知っていたら、カヤックで
遊びに行ってチキンとグラタンを食べ逃げしたのに(笑)
秀で丸鶏まで売ってるんですね!知らなかった~
スイーツ食べたりお肉食べたり
こう言うグルメキャンプもいいですね!
ハンモックでのガールズトーク、イイ感じ!
ウチなんて、しばらく起きてる娘の顔を見てないですよ(^^ゞ
カヤック買ったら、一緒に中島行きましょ~
そして、V字ポーズをやりましょ~
Posted by かえる at 2012年07月23日 16:41
キャンプにグルメ、大満足の連休じゃないですか?!
天気がもってよかったですよね!
いつも思うのですが、奥様方バスで合流ってすごい。
うちなら父子キャンプか中止だよ(^^;
天気がもってよかったですよね!
いつも思うのですが、奥様方バスで合流ってすごい。
うちなら父子キャンプか中止だよ(^^;
Posted by 大木煩悩 at 2012年07月23日 17:38
こんばんは~
いつもながら別々のインってすごいです!我が家なら間違いなく父子です・・・笑
GWは大雨&強風の財田だったのでうらやましい~
湖がざぶんざぶんと大波でした・・・笑
キャンプでグラタン??
なんか憧れちゃいます♪
で、どのように??
是非お教え願います!!
いつもながら別々のインってすごいです!我が家なら間違いなく父子です・・・笑
GWは大雨&強風の財田だったのでうらやましい~
湖がざぶんざぶんと大波でした・・・笑
キャンプでグラタン??
なんか憧れちゃいます♪
で、どのように??
是非お教え願います!!
Posted by yah at 2012年07月23日 19:08
>>かえるさん
財田のフリーサイトは超キレイでしたよ!
是非、いらしてくれれば良かったのにー
ちょっと多目に作ってしまったので。
秀岳荘で丸鶏が売っているんですよ。
そんなに大きくなく、10インチダッチに丁度良く収まるサイズです。
冷凍なので、最低でもキャンプの1日前くらいに買わないと解凍が間に合わないですけどね。
事前に味をつけるのなら、調理の2日以上前に買わなくてはならないかも。
カヤック、ちゃんとしたのが欲しいですよー
いつ買えるのか全くわかりませんが(というか今のところ無理)もし、その時が来ましたら、是非連れて行ってください。
頑張って八つ墓りますので、ナイスな状態を撮ってください(笑)
財田のフリーサイトは超キレイでしたよ!
是非、いらしてくれれば良かったのにー
ちょっと多目に作ってしまったので。
秀岳荘で丸鶏が売っているんですよ。
そんなに大きくなく、10インチダッチに丁度良く収まるサイズです。
冷凍なので、最低でもキャンプの1日前くらいに買わないと解凍が間に合わないですけどね。
事前に味をつけるのなら、調理の2日以上前に買わなくてはならないかも。
カヤック、ちゃんとしたのが欲しいですよー
いつ買えるのか全くわかりませんが(というか今のところ無理)もし、その時が来ましたら、是非連れて行ってください。
頑張って八つ墓りますので、ナイスな状態を撮ってください(笑)
Posted by furutori at 2012年07月23日 20:13
こんにちは^^
いつも勝手に読み逃げしている、北海と申します。
同じ日、激混みの仲洞爺にいました^^
財田は何度か行きましたよ~
色んな所、知っているんですね?
行ったことがない所ばかりなので
凄く、勉強になりました。
今度、色々と行ってみたいと思います。
ちなみに、今、幸せのパン(DVD)観てました(笑)
これからも、よろしくおねがいします。
いつも勝手に読み逃げしている、北海と申します。
同じ日、激混みの仲洞爺にいました^^
財田は何度か行きましたよ~
色んな所、知っているんですね?
行ったことがない所ばかりなので
凄く、勉強になりました。
今度、色々と行ってみたいと思います。
ちなみに、今、幸せのパン(DVD)観てました(笑)
これからも、よろしくおねがいします。
Posted by 北海 at 2012年07月23日 20:51
>>大木さん
キャンプへ行けない大木家には申し訳ないのですが、家族全員大満足なキャンプでしたー
時差インの時って、娘の行事がある時なのですが、その行事ってのが13時くらいに終わったりするので、それを待つとキャンプインが遅くなるし、その間、僕と息子が暇だったりするので、交通費が余計にかかりますが、先に行って設営しています。
娘が、滅多に乗ることが出来ない長距離の公共交通機関が利用できて、嬉しいみたいですし。
キャンプへ行けない大木家には申し訳ないのですが、家族全員大満足なキャンプでしたー
時差インの時って、娘の行事がある時なのですが、その行事ってのが13時くらいに終わったりするので、それを待つとキャンプインが遅くなるし、その間、僕と息子が暇だったりするので、交通費が余計にかかりますが、先に行って設営しています。
娘が、滅多に乗ることが出来ない長距離の公共交通機関が利用できて、嬉しいみたいですし。
Posted by furutori at 2012年07月23日 21:49
>>yahさん
別々インは、中途半端な娘の行事に対応するための苦肉の策なんですー
せっかくの3連休ですから、なるべく時間を有効利用したいですしね。
でも、今回はフリーサイトだったので、デイで早めにインして本当に良かったです。
娘の行事に合わせて遅くインしてたら、いい場所に設営できず悲しいことになっていたと思います。
グラタンですが、なにも特殊な事はしてませんよ。
市販のハウスのグラタン的なものを耐熱皿(今回は持ち手を外したアウトドア用のフライパン)に入れて、ダッチオーブンで焼いただけです。
その際、普通の底網だと低いので、ユニフレームの底上げネットを使いました。
ベシャメルから手作りして、本格的に作ったら、凄くイイかもしれませんね。
別々インは、中途半端な娘の行事に対応するための苦肉の策なんですー
せっかくの3連休ですから、なるべく時間を有効利用したいですしね。
でも、今回はフリーサイトだったので、デイで早めにインして本当に良かったです。
娘の行事に合わせて遅くインしてたら、いい場所に設営できず悲しいことになっていたと思います。
グラタンですが、なにも特殊な事はしてませんよ。
市販のハウスのグラタン的なものを耐熱皿(今回は持ち手を外したアウトドア用のフライパン)に入れて、ダッチオーブンで焼いただけです。
その際、普通の底網だと低いので、ユニフレームの底上げネットを使いました。
ベシャメルから手作りして、本格的に作ったら、凄くイイかもしれませんね。
Posted by furutori at 2012年07月23日 22:29
>>北海さん
滝野の記事では、コメントありがとうございました!
そして、いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!
読んで頂けるだけで非常に嬉しいです。
北海さんも仲洞爺にいらっしゃったのですかー
仲洞爺はホント人気ですね!
我が家は、利用したことがないので、空いている時期に行ってみようかな。
いろんな所へ行っていますが、全然下調べをせず行っているので、常に行き当たりばったりなんですよ(苦笑)
幸せのパンのゴーシュも、妻が「スイーツを食べたい」と言い出したので、確かロケ地がカフェだったハズ、とテレビで見たのを思い出して、その場でスマホで調べて行ってみたら、物凄い行列で・・・
当ブログでは、キャンプでお世話になった地域に少しでも貢献したいという気持ちで、お世話になったお店や施設も可能な限り紹介したいと思い、記事を書いています。
Googleマップを張り付けているのは、スマートフォン利用時に簡単にナビ出来るようにするためです。
よろしければ、是非ご活用ください。
滝野の記事では、コメントありがとうございました!
そして、いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!
読んで頂けるだけで非常に嬉しいです。
北海さんも仲洞爺にいらっしゃったのですかー
仲洞爺はホント人気ですね!
我が家は、利用したことがないので、空いている時期に行ってみようかな。
いろんな所へ行っていますが、全然下調べをせず行っているので、常に行き当たりばったりなんですよ(苦笑)
幸せのパンのゴーシュも、妻が「スイーツを食べたい」と言い出したので、確かロケ地がカフェだったハズ、とテレビで見たのを思い出して、その場でスマホで調べて行ってみたら、物凄い行列で・・・
当ブログでは、キャンプでお世話になった地域に少しでも貢献したいという気持ちで、お世話になったお店や施設も可能な限り紹介したいと思い、記事を書いています。
Googleマップを張り付けているのは、スマートフォン利用時に簡単にナビ出来るようにするためです。
よろしければ、是非ご活用ください。
Posted by furutori at 2012年07月23日 22:58
うーん。いつもながらに丁寧且つボリュームのあるキャンプレポですね。
湖水浴、カヌー、ハンモック、天体観測、ダッチ料理、温泉、外食、デザート。
お子さん達には完璧なキャンプですねー。準備&撤収でfurutoriさん大変だったでしょう。
週末アウトドアショップのワゴンセールでランステが25%OFFで売っていたので思わず手を出しそうになりましたが、長男の年齢だとファミキャンはまだまだ先の話・・・。日常の楽しみと幸せを考えてコンデジを買ってしまいました(笑)
そうそう。インフレータブル(エアータイプ)は風に弱いので湖水とは言え遠く出てしまうと帰りに向かい風で大変な目にあうこともあります。
但し安定感は抜群なのでオススメです、セビラーのハドソンあたりどうでしょう?乗ったことはありませんが現物触った感じだとそこそこ剛性感ありましたよ。
湖水浴、カヌー、ハンモック、天体観測、ダッチ料理、温泉、外食、デザート。
お子さん達には完璧なキャンプですねー。準備&撤収でfurutoriさん大変だったでしょう。
週末アウトドアショップのワゴンセールでランステが25%OFFで売っていたので思わず手を出しそうになりましたが、長男の年齢だとファミキャンはまだまだ先の話・・・。日常の楽しみと幸せを考えてコンデジを買ってしまいました(笑)
そうそう。インフレータブル(エアータイプ)は風に弱いので湖水とは言え遠く出てしまうと帰りに向かい風で大変な目にあうこともあります。
但し安定感は抜群なのでオススメです、セビラーのハドソンあたりどうでしょう?乗ったことはありませんが現物触った感じだとそこそこ剛性感ありましたよ。
Posted by shimizy
at 2012年07月23日 23:30

こんばんわ!
流石の詳細レポですね~
見知らぬ発見も多々。
参考になります。
財田のフリーサイト!
広くて綺麗でいいですよね~♪
私もお気に入りでした。
今年も行きたいな~
唯一、あの騒音がなければ、最高なのですが…(>_<)
それにしても、奥様方のバス合流がスゴイですねw!
気合いを感じます。
流石の詳細レポですね~
見知らぬ発見も多々。
参考になります。
財田のフリーサイト!
広くて綺麗でいいですよね~♪
私もお気に入りでした。
今年も行きたいな~
唯一、あの騒音がなければ、最高なのですが…(>_<)
それにしても、奥様方のバス合流がスゴイですねw!
気合いを感じます。
Posted by コチタク
at 2012年07月23日 23:56

>>shimizyさん
全然丁寧じゃないですよー
使えそうな写真を順番に並べて、それに適当にコメントつけているだけです。
そんな書き方しているので、無駄にボリュームあるし(苦笑)
ランステが25%OFFって凄いですね!
ランステLを家族4人で使ってますが、ゆとりがあって良いですよ。
日陰が濃くて、その下にいると日向よりも温度が低いので、小さなお子さんにも良いと思います。
RX100、全然知らなくて、shimizyさんの記事を読んでから調べたのですが、凄く良いですね!
思わず欲しくなったのですが、値段を見て諦めました・・・
セビラーのカヌー、良い感じですよね。
地元のアウトドアショップにユーコンとハドソンが展示されているのですが、ウチの398カヌーと全然違って、物凄くシッカリしています。
でも、僕もshimizyさんのようなファルトなヤツがいいなー、なんて妄想しています。
全然丁寧じゃないですよー
使えそうな写真を順番に並べて、それに適当にコメントつけているだけです。
そんな書き方しているので、無駄にボリュームあるし(苦笑)
ランステが25%OFFって凄いですね!
ランステLを家族4人で使ってますが、ゆとりがあって良いですよ。
日陰が濃くて、その下にいると日向よりも温度が低いので、小さなお子さんにも良いと思います。
RX100、全然知らなくて、shimizyさんの記事を読んでから調べたのですが、凄く良いですね!
思わず欲しくなったのですが、値段を見て諦めました・・・
セビラーのカヌー、良い感じですよね。
地元のアウトドアショップにユーコンとハドソンが展示されているのですが、ウチの398カヌーと全然違って、物凄くシッカリしています。
でも、僕もshimizyさんのようなファルトなヤツがいいなー、なんて妄想しています。
Posted by furutori at 2012年07月24日 00:13
>>コチタクさん
財田のフリーサイト、妻が勝手に予約して少し不安だったのですが、コチタクさんの記事を読んで予習しました。
財田はカーサイトが狭めなので、フリーの方が安くて広く使えて良いなーと思いました。
そう、あの音がね・・・ちょっとアレですよね・・・
バス合流、妻も娘も楽しんで移動しているようなので、それほど苦にはなっていないようです。
妻が事前に設営してくれるのなら、僕も公共交通機関でキャンプに行ってみたいです(笑)
財田のフリーサイト、妻が勝手に予約して少し不安だったのですが、コチタクさんの記事を読んで予習しました。
財田はカーサイトが狭めなので、フリーの方が安くて広く使えて良いなーと思いました。
そう、あの音がね・・・ちょっとアレですよね・・・
バス合流、妻も娘も楽しんで移動しているようなので、それほど苦にはなっていないようです。
妻が事前に設営してくれるのなら、僕も公共交通機関でキャンプに行ってみたいです(笑)
Posted by furutori at 2012年07月24日 00:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。