2011年07月28日
完全燃焼キャンプ:真狩キャンプ場
実は娘の行事があり、本来はキャンプに行けない週末。
しかし、先週の不完全燃焼のままでは・・・天気も良いようだし、どうしてもキャンプに行きたい!
という訳で、昨年行ってとても良かった真狩キャンプ場へ行くことに。
と言っても、娘の行事は無視出来ないので、先に息子と僕の2人で真狩へ行き、妻と娘は後からJRで倶知安まで来て、そのタイミングで迎えに行くという変則移動をする事にしました。
前回のキャンプからの積み込み方。
IGTショート+400脚+ステンレストレー×4をクーラーボックの台にしています。

下にコールマンのランタンケースが丁度収まるので、積み込みやすいです。
現地では、IGTショートを組み立てなくても良いですしね。
10時くらいに、妻と娘を送り、その足で真狩へ。
丁度、お昼に到着したので、キャンプ場の入口にある蕎麦屋でランチ。

おろし海老天そばのおろし抜きオーダー。

食後、キャンプ場へ。坂道を登ります。

森林学習展示館で受付を済ませて・・・


息子は早速アスレチック広場へ。
昨年、壊れていて遊べなかった遊具。

中に入ってモルモットのようにひたすら回すだけ(笑)
この他にも、壊れていた遊具が全て完璧に直っていました。
僕は設営開始!まずは、リビングを。今回もレクタMです。

リフトアップBBQ BOXを初めて使ってみます。


snowpeak/スノーピーク CK-160/リフトアップBBQ BOX(送料無料)
使い心地は、とても良かったです。
火力が落ちることなく、効率良く炭が燃焼してくれます。
しかも、網を上下させることが出来るので、焼き加減も自由自在。
超オススメです!
このあたりで、妻から連絡があり、倶知安駅へ迎えに行きました。

妻と娘を車に乗せて、夕食の買い出しに。
今夜はジンギスカン。昨年買った倶知安ジンギスカンが美味しかったので、肉の佐藤へ。

更に足りないものをスーパーで買い込んで、真狩キャンプ場へ戻りました。
戻って、寝床の6LXを設営しようと・・・ん?収納ケースがいつもよりも小さいような・・・
ここで重大なミスが発覚!!!
なんと、6LXを持ってきたつもりが、リビシェルSを持ってきてしまった!!!!
あぁ・・・どうしよう・・・リビシェルSを寝床にしようにもインナーテントが無いので、芝に直接マットとシュラフを敷かないと・・・あっ!LB6のグランドシートとインナーマットがあるじゃないですか!
という事で、リビシェルS内にグランドシートとインナーマットを敷き、その上にインフレータブルマットとシュラフを敷いて、なんとか寝床を作ることが出来ましたー、良かったー(良くは無いか・・・)

思わぬ所で、リビシェルSの初張りでした(苦笑)
全体的には、こんな感じ(翌朝、撮影したものです)

端から見ると「何故リビングが2つもあって、テントが無いのだろう?車で寝るのかな?」って感じですよね(苦笑)
昨年同様、ハンモックも設置しました。

幹に巻きつけているのは、ギボンのツリーウェア。

今までは各キャンプ場の管理人さんの許可を得て、幹に直接紐をかけていましたが、やはり養生しなくてはいけないと思い、導入しました。
子供はハンモックが好きですねー(僕も大好きですが)

羊蹄山は雲がかかっていて全く見えない状態。
初めてこのキャンプ場に来たら、この雲の向こうに大きな山があるなんて気づかないでしょうね。

向かい側は非常に良い天気。エイペックスらしき建物も見えました。

夕食後、娘は寝てしまい、息子と焚き火。というか、今シーズン初焚き火ですー

やけに寒いので、温度計を見ると、14度くらいでした・・・

空を見上げると、満天の星空。そりゃ寒いワケだ。羊蹄山に雲がかかっていたので期待していなかったんですけどね。

焚き火の煙が写り込んで、あまり綺麗じゃないなぁ・・・
こうして、麓の夜は更けていくのでした。

翌朝。
リビシェルの中が暑くて、外に出てみると・・・快晴!

曇の予報がハズレて嬉しいです。
起きて直ぐ、ハンモックに潜り込みます。

二度寝しようかと思っていたら、直ぐに娘がやって来て、眠らせてくれません(苦笑)

朝食は、前回のキャンプと同じくホットサンドとサラダ。

地元で採れたケンタロウが美味しかったです。でも、やっぱり僕はキタエクボが好き。
朝9時の気温は25度くらい。

登山者用の駐車場は、多くの車が止まっていました。

撤収中の一コマ。
ログトートの新色。今まで某マネージャーさんのシグネチャーカラーだったのが、今期はレギュラー販売。
もちろん、速攻買いました。

こんな感じでダラダラ撤収作業しながら、お昼くらいまで遊んで帰りました。
帰り道、TERUZOUさんが以前紹介されていた、野々傘へ。

激混みでしたが、20分くらいで入店できました。
2階の席に案内されました。

TERUZOUさんのように、注文したものを紹介。
舞茸天ぶっかけうどん

牛温玉ぶっかけうどんwith舞茸天ぷら

特製肉うどんwithちくわ天ぷら

せっかく京極に寄ったので、ふきだし公園へ。
まずは遊具で遊んで

吹き出しているところで水を飲んで帰りました。

天気が良いにもかかわらず、そんなに暑くならず、とても過ごしやすい2日間でした。
今回2度目の真狩キャンプ場も最高に良かったです。
設備も綺麗だし、係の方も親切だし、嫌な虫がかなり少ない。
昨年もそうでしたが、天気のせいか蚊が殆どいません。というか全く蚊がいない?
夜になると蛾が少し出てくるのと、蟻がちょっと多いかな。
クワガタのメスが何匹も飛んできたので、探せば沢山いそうです。
子供達もたっぷり遊んで大満足!まさに完全燃焼できたキャンプでしたー
【羊蹄山自然公園 真狩キャンプ場】
住所 : 虻田郡真狩村字社
TEL : 0136-45-2955(森林学習展示館)
URL : http://www.makkari.info/kanko_guide/guide1/index_2.html
大きな地図で見る
しかし、先週の不完全燃焼のままでは・・・天気も良いようだし、どうしてもキャンプに行きたい!
という訳で、昨年行ってとても良かった真狩キャンプ場へ行くことに。
と言っても、娘の行事は無視出来ないので、先に息子と僕の2人で真狩へ行き、妻と娘は後からJRで倶知安まで来て、そのタイミングで迎えに行くという変則移動をする事にしました。
前回のキャンプからの積み込み方。
IGTショート+400脚+ステンレストレー×4をクーラーボックの台にしています。

下にコールマンのランタンケースが丁度収まるので、積み込みやすいです。
現地では、IGTショートを組み立てなくても良いですしね。
10時くらいに、妻と娘を送り、その足で真狩へ。
丁度、お昼に到着したので、キャンプ場の入口にある蕎麦屋でランチ。

おろし海老天そばのおろし抜きオーダー。

食後、キャンプ場へ。坂道を登ります。

森林学習展示館で受付を済ませて・・・


息子は早速アスレチック広場へ。
昨年、壊れていて遊べなかった遊具。

中に入ってモルモットのようにひたすら回すだけ(笑)
この他にも、壊れていた遊具が全て完璧に直っていました。
僕は設営開始!まずは、リビングを。今回もレクタMです。

リフトアップBBQ BOXを初めて使ってみます。

snowpeak/スノーピーク CK-160/リフトアップBBQ BOX(送料無料)
使い心地は、とても良かったです。
火力が落ちることなく、効率良く炭が燃焼してくれます。
しかも、網を上下させることが出来るので、焼き加減も自由自在。
超オススメです!
このあたりで、妻から連絡があり、倶知安駅へ迎えに行きました。

妻と娘を車に乗せて、夕食の買い出しに。
今夜はジンギスカン。昨年買った倶知安ジンギスカンが美味しかったので、肉の佐藤へ。

更に足りないものをスーパーで買い込んで、真狩キャンプ場へ戻りました。
戻って、寝床の6LXを設営しようと・・・ん?収納ケースがいつもよりも小さいような・・・
ここで重大なミスが発覚!!!
なんと、6LXを持ってきたつもりが、リビシェルSを持ってきてしまった!!!!
あぁ・・・どうしよう・・・リビシェルSを寝床にしようにもインナーテントが無いので、芝に直接マットとシュラフを敷かないと・・・あっ!LB6のグランドシートとインナーマットがあるじゃないですか!
という事で、リビシェルS内にグランドシートとインナーマットを敷き、その上にインフレータブルマットとシュラフを敷いて、なんとか寝床を作ることが出来ましたー、良かったー(良くは無いか・・・)

思わぬ所で、リビシェルSの初張りでした(苦笑)
全体的には、こんな感じ(翌朝、撮影したものです)

端から見ると「何故リビングが2つもあって、テントが無いのだろう?車で寝るのかな?」って感じですよね(苦笑)
昨年同様、ハンモックも設置しました。

幹に巻きつけているのは、ギボンのツリーウェア。

今までは各キャンプ場の管理人さんの許可を得て、幹に直接紐をかけていましたが、やはり養生しなくてはいけないと思い、導入しました。
子供はハンモックが好きですねー(僕も大好きですが)

羊蹄山は雲がかかっていて全く見えない状態。
初めてこのキャンプ場に来たら、この雲の向こうに大きな山があるなんて気づかないでしょうね。

向かい側は非常に良い天気。エイペックスらしき建物も見えました。

夕食後、娘は寝てしまい、息子と焚き火。というか、今シーズン初焚き火ですー

やけに寒いので、温度計を見ると、14度くらいでした・・・

空を見上げると、満天の星空。そりゃ寒いワケだ。羊蹄山に雲がかかっていたので期待していなかったんですけどね。

焚き火の煙が写り込んで、あまり綺麗じゃないなぁ・・・
こうして、麓の夜は更けていくのでした。

翌朝。
リビシェルの中が暑くて、外に出てみると・・・快晴!

曇の予報がハズレて嬉しいです。
起きて直ぐ、ハンモックに潜り込みます。

二度寝しようかと思っていたら、直ぐに娘がやって来て、眠らせてくれません(苦笑)

朝食は、前回のキャンプと同じくホットサンドとサラダ。

地元で採れたケンタロウが美味しかったです。でも、やっぱり僕はキタエクボが好き。
朝9時の気温は25度くらい。

登山者用の駐車場は、多くの車が止まっていました。

撤収中の一コマ。
ログトートの新色。今まで某マネージャーさんのシグネチャーカラーだったのが、今期はレギュラー販売。
もちろん、速攻買いました。

こんな感じでダラダラ撤収作業しながら、お昼くらいまで遊んで帰りました。
帰り道、TERUZOUさんが以前紹介されていた、野々傘へ。

激混みでしたが、20分くらいで入店できました。
2階の席に案内されました。

TERUZOUさんのように、注文したものを紹介。
舞茸天ぶっかけうどん

牛温玉ぶっかけうどんwith舞茸天ぷら

特製肉うどんwithちくわ天ぷら

せっかく京極に寄ったので、ふきだし公園へ。
まずは遊具で遊んで

吹き出しているところで水を飲んで帰りました。

天気が良いにもかかわらず、そんなに暑くならず、とても過ごしやすい2日間でした。
今回2度目の真狩キャンプ場も最高に良かったです。
設備も綺麗だし、係の方も親切だし、嫌な虫がかなり少ない。
昨年もそうでしたが、天気のせいか蚊が殆どいません。というか全く蚊がいない?
夜になると蛾が少し出てくるのと、蟻がちょっと多いかな。
クワガタのメスが何匹も飛んできたので、探せば沢山いそうです。
子供達もたっぷり遊んで大満足!まさに完全燃焼できたキャンプでしたー
【羊蹄山自然公園 真狩キャンプ場】
住所 : 虻田郡真狩村字社
TEL : 0136-45-2955(森林学習展示館)
URL : http://www.makkari.info/kanko_guide/guide1/index_2.html
大きな地図で見る
Posted by furutori at 00:16│Comments(6)
│☆真狩キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!
真狩キャンプで完全燃焼!いいですね~(^^♪
不慮のトラブルを克服するのもキャンプの醍醐味ですよね。
ここのキャンプ場は利用した事ないです。
良さ気なキャンプですね。
今度、利用してみます。
真狩キャンプで完全燃焼!いいですね~(^^♪
不慮のトラブルを克服するのもキャンプの醍醐味ですよね。
ここのキャンプ場は利用した事ないです。
良さ気なキャンプですね。
今度、利用してみます。
Posted by コチタク at 2011年07月28日 21:52
>>コチタクさん
いやー、テントを間違ったのがわかった時は、超焦り倒しましたよー
僕の短いキャンプ人生の中で、最大のミスかも。
引越し直後で家の中がゴチャゴチャしまくっていて、にもかかわらず大した確認もせず持ってきたのが悪かったんですけどね。
でも、なんとか寝ることが出来て、ホント良かったです。
真狩キャンプ場、とても良いですよ。
我が家では、ナンバーワンキャンプ場の称号を与えているくらいです。
ちょっとお高いですけど、ゴミも捨てられますし、至れり尽くせりって感じです。
札幌からもそう遠くは無いですから、是非、ご利用してみてください。
いやー、テントを間違ったのがわかった時は、超焦り倒しましたよー
僕の短いキャンプ人生の中で、最大のミスかも。
引越し直後で家の中がゴチャゴチャしまくっていて、にもかかわらず大した確認もせず持ってきたのが悪かったんですけどね。
でも、なんとか寝ることが出来て、ホント良かったです。
真狩キャンプ場、とても良いですよ。
我が家では、ナンバーワンキャンプ場の称号を与えているくらいです。
ちょっとお高いですけど、ゴミも捨てられますし、至れり尽くせりって感じです。
札幌からもそう遠くは無いですから、是非、ご利用してみてください。
Posted by furutori at 2011年07月28日 23:09
おはようございます。
初焚き火&完全燃焼キャンプおめでとうございま~す♪
それにしても
一泊でSPW連泊のような装備ですね~♪
奥様も設営、撤収手伝ってっくれるからこの装備でもよろしいのでしょうね?
うらやましいです。
いつも私一人なのでライト&コンパクト&いらないもの持ってかないキャンプをすこ~~~しばかり目指してます!!(全然なってませんが・・・笑)
その前に、リビシェルS持ってたんですね?
さすがの一言です。
アイディアしだいでテントになるという発想がすご~いと思いました。
忘れ物してもある道具で何とかする!そうした瞬間になんだか成長を感じる瞬間だと思います。←上から目線ではなく、私も経験したからですからね?
忘れ物しないのがベストですけどね?←忘れ物はあまりにもありすぎて上から見れる立場です!笑
キャンプ場&周辺レポありがとうございます。
虫が少ないってやはりいいですね?
うちの奥様にもおすすめできそうなのがいいです。
木陰にハンモックを吊るしてゆっくりしたいです・・・
furutoriさんお勧めのキャンプ場一度は行かねば!!
我が町からだとやはり結構な時間がかかってしまう距離なんですよ~
それならあそこにしようとか、この時間かかるくらいならあそこに行ってみよう~って具合で、いけないキャンプ場がたくさんあります。
年内を目標に行きたいです♪
ハンモック再、再、再度欲しくなってきました。
いいですね~色合いも、使用感も。
使う頻度からしたら買えないんですよ~
ホント、お手本のようなサイトですね~♪
私にお金があったらこれを買うでしょう~~が満載です!
冗談抜きですよ!
初焚き火&完全燃焼キャンプおめでとうございま~す♪
それにしても
一泊でSPW連泊のような装備ですね~♪
奥様も設営、撤収手伝ってっくれるからこの装備でもよろしいのでしょうね?
うらやましいです。
いつも私一人なのでライト&コンパクト&いらないもの持ってかないキャンプをすこ~~~しばかり目指してます!!(全然なってませんが・・・笑)
その前に、リビシェルS持ってたんですね?
さすがの一言です。
アイディアしだいでテントになるという発想がすご~いと思いました。
忘れ物してもある道具で何とかする!そうした瞬間になんだか成長を感じる瞬間だと思います。←上から目線ではなく、私も経験したからですからね?
忘れ物しないのがベストですけどね?←忘れ物はあまりにもありすぎて上から見れる立場です!笑
キャンプ場&周辺レポありがとうございます。
虫が少ないってやはりいいですね?
うちの奥様にもおすすめできそうなのがいいです。
木陰にハンモックを吊るしてゆっくりしたいです・・・
furutoriさんお勧めのキャンプ場一度は行かねば!!
我が町からだとやはり結構な時間がかかってしまう距離なんですよ~
それならあそこにしようとか、この時間かかるくらいならあそこに行ってみよう~って具合で、いけないキャンプ場がたくさんあります。
年内を目標に行きたいです♪
ハンモック再、再、再度欲しくなってきました。
いいですね~色合いも、使用感も。
使う頻度からしたら買えないんですよ~
ホント、お手本のようなサイトですね~♪
私にお金があったらこれを買うでしょう~~が満載です!
冗談抜きですよ!
Posted by yah114
at 2011年07月29日 09:26

>>yah114さん
>初焚き火&完全燃焼キャンプおめでとうございま~す♪
ありがとうございます!(笑)
いやー、これでも結構荷物が減ったほうなんですけどね(苦笑)
なんせ車の荷室にクーラーボックスが積まれていますから!
普通の人は、これが普通なんでしょうけど、去年まで我が家は荷室にクーラーボックスが積めなくて、子供が座る後部座席に無理やり置いてましたからね・・・
その頃と比べたら、格段の進歩です(笑)
リビシェルSは、妻が母子キャンプに行くために購入したものです。
それが今まで使うこと無く放置状態だったのですが、突然の起用となりました。
妻は「設営の練習になったから、間違って持ってきて良かった」と言ってました(笑)
ホント、真狩キャンプ場はオススメですよー
なかなか遠いので機会は少ないかと思いますが、札幌圏に来るよりは近いですからね。
連泊してルスツ高原を絡めるのも、面白いかもしれませんね。
ハンモック、木が無かったり雨が降ったりと設置出来ないこともあるのですが、必ず持って行くようにしています。
これがあると、子供達がある程度勝手に遊んでくれますし、大人も楽しめるので、あれば重宝しますよ。
登山シーズンということもあり、我が家のサイトの横を多くの登山者が通っていたのですが「あー、ハンモックいいなぁ」って言われることが多々有りました。
>初焚き火&完全燃焼キャンプおめでとうございま~す♪
ありがとうございます!(笑)
いやー、これでも結構荷物が減ったほうなんですけどね(苦笑)
なんせ車の荷室にクーラーボックスが積まれていますから!
普通の人は、これが普通なんでしょうけど、去年まで我が家は荷室にクーラーボックスが積めなくて、子供が座る後部座席に無理やり置いてましたからね・・・
その頃と比べたら、格段の進歩です(笑)
リビシェルSは、妻が母子キャンプに行くために購入したものです。
それが今まで使うこと無く放置状態だったのですが、突然の起用となりました。
妻は「設営の練習になったから、間違って持ってきて良かった」と言ってました(笑)
ホント、真狩キャンプ場はオススメですよー
なかなか遠いので機会は少ないかと思いますが、札幌圏に来るよりは近いですからね。
連泊してルスツ高原を絡めるのも、面白いかもしれませんね。
ハンモック、木が無かったり雨が降ったりと設置出来ないこともあるのですが、必ず持って行くようにしています。
これがあると、子供達がある程度勝手に遊んでくれますし、大人も楽しめるので、あれば重宝しますよ。
登山シーズンということもあり、我が家のサイトの横を多くの登山者が通っていたのですが「あー、ハンモックいいなぁ」って言われることが多々有りました。
Posted by furutori at 2011年07月29日 11:02
真狩いいですねぇ。
サイトもきれいで広々。行きたくなります。
今年はうちも仕事等の都合でなかなかキャンプにいけないので、多少無理矢理にスケジュール組まないといけませんね。
それにしてもJRによる時間差は恐れ入りますw
テント系のミスはものすごくビビりますねw
ハンモックも張りたいなぁ。
スタンドあると便利ですね。
そろそろ再考しようかな。
サイトもきれいで広々。行きたくなります。
今年はうちも仕事等の都合でなかなかキャンプにいけないので、多少無理矢理にスケジュール組まないといけませんね。
それにしてもJRによる時間差は恐れ入りますw
テント系のミスはものすごくビビりますねw
ハンモックも張りたいなぁ。
スタンドあると便利ですね。
そろそろ再考しようかな。
Posted by 大木煩悩 at 2011年08月01日 14:29
>>大木さん
真狩、イイですよー
是非、一度ご利用してみてください。
最近、大木さんのキャンプ記事が少ないなぁ、と思っていたら、お仕事お忙しいんですね。
キャンプよりもお仕事の方が大事でしょうけど、たまにはフィールドで羽を伸ばしたいですよね。
テント系のミスは初めてだったので、超ビビリました(苦笑)
でも、積み忘れじゃなくて良かったです。
積み忘れてたら、終わりですよね。
夏は、やっぱりハンモックが気持ちいいですよねー
スタンドはホント便利!こちらもオススメです。
真狩、イイですよー
是非、一度ご利用してみてください。
最近、大木さんのキャンプ記事が少ないなぁ、と思っていたら、お仕事お忙しいんですね。
キャンプよりもお仕事の方が大事でしょうけど、たまにはフィールドで羽を伸ばしたいですよね。
テント系のミスは初めてだったので、超ビビリました(苦笑)
でも、積み忘れじゃなくて良かったです。
積み忘れてたら、終わりですよね。
夏は、やっぱりハンモックが気持ちいいですよねー
スタンドはホント便利!こちらもオススメです。
Posted by furutori at 2011年08月01日 16:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。