会場に到着したのは、12時半、yahさんが既に到着しており、幕関係は設営済みでした。
メーカーサイトも、ほぼ完成しています。
14時から開会式とイベント開始という事で、我が家も急いで設営しました。
少し遅れて、大木さんファミリーも登場。
大木さんファミリーは、少し離れたフリーサイトに設営です。
そして、開会式が始まりました。
各メーカーの方がご挨拶しています。
開会式の後は、イベント開始!
各メーカーのブースで展示と蔵出し即売が始まりました。
という事で各メーカーサイトをご紹介。
まずは
モンベルさん。
机の上ではジェットボイルが展示されていました。
こちらは
ヘリオスドーム。
実物を初めてみたのですが、とても大きくてカッコイイです!
BCなんかで使うテントなのかと思いこんでいたのですが、ファミリーキャンプでの使用を想定して作られているとの事。
お隣は
ケンコー社さん。
あの有名な
ZIPFYやORを取り扱っている会社です。
こちらは
BIG AGNESのテント。
こちらのテントも初めて見ましたが、とてもカッコイイですね。
手前のはFly Creek UL2です。MOSSっぽくてイイですね。
暖かそうな寝袋もありました。
お次は
イワタニプリムスさん。
プリムスの火器が大量に展示されていました。
イータ・パック・ライトの沸騰デモで作ったお湯で紅茶を頂きました。
イータ・パック・ライトの沸騰は本当に早かったです。500mlを2分との事ですが、もっと早かったような印象を受けました。
ラーケンの色んな種類のボトルが一律500円、ドイターのポーチが100円で販売されてました!
ニーモのテントも展示されてましたよ。
次は
コロンビアさん。
冬物を中心に展示されていました。
可愛い形や柄の
ソレルのブーツが印象的でした。
今年は新作が沢山出るみたいですね。
ノボリが立派な秀岳荘のブース。
この写真の下に写っている
DLDのnote-book、以前から秀岳荘で販売されているのですが、見る度に欲しくて欲しくて・・・
今回、ブース参加出来なかった協賛メーカーの製品の展示もありました。
他にも、色々と驚きの超特価商品が所狭しと並べられていて、妻も買いまくってました(笑)
お隣は
A&Fさん。
人々が群がっていますが、これは
グレゴリーなどの製品が激烈特価で販売されているせいです。
妻も狙っていたバッグがあったのですが、ちょっとした隙に売れてしまって、悲しんでいました。
ヒルバーグのテントもカッコ良かったです。
実際に中に入る事も出来ました。
次は
ゴールドウインさん。
トルソーまで持ち込んで本格展示は、今回一番カッコ良かったかも。
後ろにはテントも展示されていました。
この後もメーカーブースは続いているのですが、薪割り体験講習会(後述します)に参加したり、大木さんの所に遊びに行ったり、子供たちの相手をしたりして、気づけば夜に・・・
続きは翌朝、撤収している所を無理矢理撮影させてもらいました。
ロゴスさんのブース。
主力製品の
デカゴンシリーズが展示されていました。
この巨大空間は超快適でした。
他にもデカゴンシリーズがあり、色々と接続拡張出来るようで、とても便利そうでした。
個人的にはスペースベースデカゴンの収納状態を見たかったです。
お馴染
スノーピークさん。
夜に行われたランドステーションバーに全ての物を供出したとの事で、展示物が全然ありませんでした・・・前日の内に撮っておけば良かった・・・すみません。
お次は
コールマンさん。
秀岳荘のイベントという事で、マスターシリーズを中心に展示されてました。
前日、
ロードトリップグリルのデモで、安い牛肉(スタッフ談)のステーキを頂いたのですが、超柔らかく焼けていて、とっても美味しかったです!
お隣は
ユニフレームさん。
前日、ユニフレームさんでもダッチオーブンを使ったデモ&試食があったとの事。食べ損ねちゃいました。
テントやタープもカッコイイですね。
REVOスクリーンは、とても便利そうですね。
最後は
小川キャンパルさん
メーカーブースでは最大の面積で、大型の幕を3つも展示していました。
なんか大御所感が漂っております。
向かって右のVelero5の内部ですが、生活感が漂うスタッフとリアルな展示に、当初、お客さんのサイトかと思い込んでいました(笑)
それくらい良く出来た展示だったので、見た人は購入したイメージが湧きやすかったと思います。
番外編:
北海道キャンピングガイドさんのブース
・・・ではなく、取材に来ていたマスタースガワラさんのスターゲイザー?かな?
今年のキャンピングガイドで無断掲載されたので、コッチも無断掲載してやりました(笑)
っていうか、キャンピングガイドに掲載されて嬉しかったです。ありがとうございます。
15時から薪割り体験講習会とフリーマーケットが行われました。
子供たちが薪割り体験に参加。
旭川の米飯興業にお勤めの本物木こりの方が講師で、親切丁寧に薪の割り方を教えてくれます。
息子も頑張って割ってました。
フリーマーケットは2~3組程度の出店という事で、数は少なかったのですが、その内容は凄まじかったです。
一般の方の出店なので、撮影は控えましたが、もう激安だったですよ。
っていうか、言ったモン勝ち的な所もあったようで、僕もそれを後から知り後悔しました・・・
イベント参加後、大木さんのサイトに遊びに行きました。
大木さんはフリーサイトで参加という事で、カーサイトから少し離れた場所(
前回記事参照)に設営されていました。
リビングシェルの中には薪ストーブが設置されていました。
このストーブ、超温かいらしく、夜のリビシェルの内部は30℃超えだったとか!凄いですね。
夜のイベントが始まる前に、食事を済ませました。
今回は、妻が家で作ってきたビーフシチューを温めただけの簡単料理です。
リビングは、こんな感じで設営しました。
夜はミニライブの開催とお馴染のランドステーションバーが開店。
ライブは、アフリカ系の打楽器奏者によるフリージャムという感じで、とってもイイ感じ。
観客も踊ったりアルコール片手に芝に座ったりと、思い思いのスタイルで、ゆる~く楽しんでいるようでした。
古山全体に響き渡る太鼓の音は、とてもメローで心地よかったです。
変にバンドやDJが来るよりも全然良かったです。
こちらはランステバー。
温かいカクテルやソフトドリンクが販売されていました。
ホットチョコレートを頂いたのですが、とても美味しかったです。
妻はカクテルが美味しかったらしく、何杯もおかわりしていました(笑)
我が家のサイトでも焚き火をしました。
古山で貰った変な薪を適当に突っ込んだら、全然燃え上がらず、逆に寒くなってしまいました・・・
こんな感じで、古山の夜は、ゆる~く更けていきました。
翌朝。
10時から抽選会と閉会式が行われました。
抽選会では、一堂に会したメーカーさんと残念ながら来る事が出来なかった協賛メーカーさんから提供された商品が当たります。
抽選は、不公平感が無いようにサイト単位で行われました。そして、全サイトに何かが当たるという!期待に胸が膨らみます!
どんな景品が用意されているか、望遠で極秘激写。
うぉ~、なんだか高額な製品の箱もチラホラ・・・あ!僕が欲しかったnote-bookの箱もある!
余談ですが、抽選箱を持っている女性は、妻が秀岳荘で一番カワイイと称している方です。お顔をお見せできないのが残念・・・
抽選会が始まり、次々と高額商品が当たっていきます。
そして我が家は、なんと一番欲しかったnote-bookと
グレゴリーのイージーデイのセットが当たりました!いやー、note-bookは秀岳荘で何度も買いそうになっていたので、本当に嬉しい!(いや、買わないでスミマセン・・・)
っていうか、グレゴリーのイージーデイの段階で、参加費用を軽く超えているのですが・・・こんな事で良いのでしょうか?
ちなみに、他の景品も最低でも15,000円程度の品物でした。恐らく、どのサイトも参加費以上の品物が当たったと思われます。
サイト単位の抽選会が終わった後は、ジャンケン大会。
ここでも高額商品が続出だったのですが、最後に出てきたコールマンのマスターシリーズのレイト製品やモロモロのセットが凄かったです。
女性の方に当たったのですが、持ち帰りが不安のようで、逆に焦っているようでした(笑)
という訳で、とっても楽しいイベントキャンプでした。
ご一緒して頂いた、大木さんとyah114さんには大変お世話になりました。
息子は遂に我が家で一度も食事せず、全てyahさんにご馳走になっていました・・・本当に申し訳ございません。
秀岳荘様ならびに各メーカー様、キャンプ場管理人様、本当にありがとうございました!
この様なイベントを設けていただき、大変感謝いたします。
個人的な感想ですが、幾つかのイベントキャンプに参加しましたが、今回のが一番楽しかったです。
まずは催し物が詰まり過ぎてない事。
一つ一つのイベントが長めに行われ、かつイベント数もそんなに多くは無いので、自分のペースでゆったりと楽しめました。
キャンプ全体の参加人数も丁度良い感じでした。
どのイベントに参加しても、人数が多すぎて楽しめないという事がありませんでした。
メーカーの展示も良かったです。
上述した参加者数のせいか、どのブースも混みすぎる事が無く(特価販売ブース以外)普段話す事が出来ないメーカーの方ともじっくりとお話しする事が出来ました。
ライブも良かったです。
自サイトに居ても、BGMにもなるような音楽だったので、とてもメローな夜が演出されていたと思います。
帰り際、スタッフの方と少しお話が出来たのですが、実際にやってみてフリーサイトとカーサイトの距離が、やはり気になったとの事でした。
僕個人的には、会場のキャパシティの都合上、大きく2つにわかれてしまうのは仕方ないと思うんですけどね。
でも、来年はもっと楽しめるよう工夫したいと仰ってました。
という事で、このイベントは来年以降も続くみたいですよ!
【秀岳荘白石店】
住所 : 札幌市白石区本通1丁目南2
営業時間 : AM 10:30~PM 7:30
定休日 : 毎週水曜日(祝・祭日の場合は翌日)
TEL : 011-860-1111
URL :
http://www.shugakuso.com/
【古山貯水池自然公園オートキャンプ場】
住所 : 夕張郡由仁町古山43
予約・問い合わせ先 : ゆに建設事業協同組合(有限会社住建興業 内) TEL:0123-83-3633
URL :
http://www.hurusan.jp/
あなたにおススメの記事