定山渓自然の村でコテージ泊

furutori

2010年01月18日 03:20

1月16日から一泊で、定山渓自然の村に行ってきました。
前回はテントハウスに泊りましたが、今回はコテージを利用しました。
まずは荷物の搬入です。
前回同様、用意されているソリで荷物を運びます。
娘が「早く行こうよ~」とセクシーポーズ(笑)


荷物の搬入後、場内に作られたソリ用の斜面で遊びます。

息子も雪まみれです。

何のポーズ?

17時頃、辺りは真っ暗です。

スノーキャンドルのイベントに参加しました。

妻が一生懸命作っていました。
何とも言えない出来ですが、雪がサラサラ過ぎて全然固まらず大変苦労したそうです。

夕食は豚肉のすき焼きです。

当初、火気が使用できるコテージの前室?で食事しようと思っていたのですが、あまりの寒さに室内で食べました。

19時半から、子供たちが最も楽しみにしていたキャンプファイヤーです。

今回は写真のトラッキーさんをはじめとする4人の職員の方が登場しました。

今回も子供たちは大はしゃぎで踊っていました。
イベント終了後、娘は「帰りたくな~い!」と駄々をコネて泣いてました(笑)

翌朝、快晴です!

9時から、木こりの間伐体験プログラムに参加しました。

ガイドの方が、色々と説明してくれます。
いくつかの班に分かれて、一つの班で一本の木を伐ります。
僕たちの班は、この木を切りました。

息子も娘も頑張って・・・

切れました!

地面から生えている木を初めて切りましたが、こんな細い木でも倒れるときは結構な迫力でした。
倒れた後は、幾つかに分割して、更に30cm程の長さに切ります。

息子も頑張って、最後まで切りましたよ。

木こりイベントの後は、かまくらやソリで最後まで遊びまくりました。


退去期限の12時半ギリギリまで過ごして、帰りに豊平峡温泉に行きました。
巨大かまくらが作られていました。

中は、こんな感じで、ジンギスカンを食べることが出来るようになっています。

3,150円でジンギスカン食べ放題だそうです。
この後、カレーを食べて、ここの温泉には入らず、小金湯の湯元小金湯の貸切風呂に入って帰りました。

今回も、子供たちは大満足そうでした。
子供たちの笑顔を見ると、また連れて行ってあげたいなーって思います。
なので、冬場は定山渓自然の村のリピーターですね。

☆自然の村のスナップ

今回は、両日とも天気が良かったです。


場内から見える山々が綺麗でした。




夜の場内も綺麗です。
ふれあいハウスのイルミネーション。

ライトアップされた木々。


今回お世話になったコテージです。

コテージは1棟2室になっています。白いカーテン部分が前室?になっており、ここで左右に分かれています。
つまり、1室だけ借りた場合、もう1室は別グループが使用する事になります。
火気の使用は前室に限定されています。炭火も利用可能です。
前室は区切られていない為、もう1室のグループと共同で利用する事になります。
中は、こんな感じでした。

お湯は出ませんが、綺麗なシンクです。

この二段ベッド?の更に上にロフトがあります。


1段目に1人、2段目に1人、ロフトに3人で1室の定員は計5人です。
温かいストーブと小さなテーブルがあります。

今回は4人家族で利用しましたが、十分なスペースがあり、快適に過ごす事が出来ました。

☆今回デビューしたキャンプ道具?

・コールマン スノーチューブ
貸出用のソリについて、自然の村に事前に問い合わせたところ、数があまり多くないので持参た方が良いと言われ、コレを購入しました。
Sは小学生の息子で丁度良い感じ、Lは僕と3歳児の2人乗りで丁度良かったです。


Coleman/コールマン 170-6605S/スノーチューブS



Coleman/コールマン 170-6605L/スノーチューブL

↑実は全国でも、この秀岳荘が一番安いそうです(1/18現在)もちろん、我が家も秀岳荘で買いました!


【定山渓 自然の村】
住所:〒061-2301 札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野)
電話:011-598-3100
コテージ利用料:1室5名4,700円(宿泊)1,600円(日帰り)
※1室の価格です。1室に5人までなら料金は変わりません。
URL:http://www.sj-naturevillage.jp/

あなたにおススメの記事
関連記事