あけましておめでとうございます!
旧年中は当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
質、量ともに低レベルなブログですが、今年もお付き合い頂ければ幸いです。
早速、毎年恒例の初詣へ行きました。
娘が23時半頃に起きてきたので、今年は家族全員で行きました。
おみくじも引きましたよー
昨年は、あまりアウトドア出来ませんでした。
その反動か、インドアな趣味が少し復活したり・・・
誰もいないキャンプ場で、思い切り大音量でプレイしてみたい!(超ヘタなんですが・・・)
今年も宜しくお願い致しますー
続きを開いてしまいましたね(笑)
という訳で、昨年同様に、今年一発目の記事は、毎年恒例になっている定山渓自然の村のクリスマスに参加した事を書きます。
今回は、
takiさんとニアミスの22日から一泊で参加です。
駐車場では、サンタさんが車を誘導してくれました。
一泊二日なのに相変わらず大荷物です。
今回はテントハウスに泊まります。
中に入ると、サンタさんからのメッセージが届いていました。
粋な演出ですねー
妻からクリスマスプレゼントにもらったNexus7 2013で遊んで一休み。
子供達は、サンタさんと一緒に場内をパレードしています(笑)
いつも大木さんが料理の記事を書くと「大木さんの家は、お父さんが美味しいものを作ってくれて羨ましいなー」と妻に嫌味を言われるので、今回は僕がクリスマススイーツを作るぜ!
という事で、ダッチオーブンで
ダッチベイビーというパンケーキみたいなものを作ります。
このレシピを参考に、材料を混ぜて、出来た生地を器に流し混んで、ダッチオーブンで焼きます。
7分位経過したところで、ダッチオーブンの蓋から煙が・・・なんか凄く焦げ臭いし!
慌てて、蓋を開けると・・・
フチが盛り上がり過ぎて激焦げに!しかも、真ん中は思い切りナマ・・・
仕方ないので、リッドの炭を真ん中だけ残して、もう少し焼きました。
落胆していると、妻が焦げた部分を上手に切り取って、クリームやイチゴを飾り付けてくれました。
結局、僕一人では完遂できませんでした・・・やっぱり妻がいないとダメですね。
味は、まぁまぁ美味しかったです。
でも、これで、火加減等がわかったので、またキャンプで挑戦してみようと思います。
今回もスノーキャンドルを作りました。
息子と娘の合作です。
夕食は、万能釜でローストチキンを作りました。
凄く美味しそうに焼けました!が、中は思い切り生焼け・・・火力が弱かったようです。
ダッチベイビーを作った炭が残っていたので、解体してもう一度焼きなおして食べました。
さっさと炭を処分しなくて良かったー。ズボラな性格が功を奏しました(苦笑)
夕食の後は、娘が最も楽しみにしてた、恒例のキャンプファイヤー。
趣向を凝らした内容に、娘は大はしゃぎで楽しんでいました。
-翌日-
天気は曇り。
朝から外やセンターハウスで遊ぶ娘。
SPのFDチェアが利用されていました。
オシャレな空間になっていましたよー
今年もクリスマスバージョンの工作体験。
クリスマス仕様の材料を使って
こんなツリーを作りました。
帰りは、恒例の豊平峡温泉へ行って、温泉&カレーを頂いて帰りました。
相変わらず、キーマにライスという通なチョイスの娘。
昨年と同じような内容になってしまいましたが、やっぱり自然の村のクリスマスは楽しかったです!
【定山渓 自然の村】
住所:〒061-2301 札幌市南区定山渓(豊平峡ダム下流国有林野)
電話:011-598-3100
URL:
http://www.sj-naturevillage.jp/
大きな地図で見る
【豊平峡温泉】
住所:札幌市南区定山渓608番地2
電話:011-598-2410
URL:
http://www.hoheikyo.co.jp/frame-top.htm
大きな地図で見る
あなたにおススメの記事
関連記事