TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

furutori

2011年08月31日 00:20

8/27から一泊で朱鞠内湖畔キャンプ場で開催されたTRUE CAMP in 北海道に参加しました。
前回からの続きです。

翌朝。
今日も天気が良いです!
朝食を済ませ、昨日仕掛けた網を引き揚げるため前浜へ行きます。
この日は沢山の参加者がいました。
子供達を船に乗せ、網を引き上げます。

引き上げた網の中を見た子供達から「わー!!」という歓声があがりました。

陸揚げされた箱を見ると、ウグイやワカサギを中心に多くの魚が捕れてました。

この中から、ワカサギを残して、他の魚は全てリリースします。
小さなイケスを作り、ウグイを集めてみました。

子供達と観察した後は、全てリリースしました。
お魚と触れ合うことが出来て、娘も大満足!


会場に戻って、クラフト体験に参加します。

こちらでは、用意された材料を使い、アクセサリーやバードコールを作ることが出来ます。
しかも、無料です!

優しくて美人のお姉さんに、ウチの子供達はベッタリ(苦笑)

お姉さんに作ってもらったバードコールと雨男さんに作ってもらったミサンガを両手に大満足の息子。


11時になり、閉会式と抽選会が行われました。
景品の各社の製品が並びます。

今回は皆さんにお世話になり、色々な体験をさせてもらったので、抽選には当たらなくてもいいよねー、なんて妻と話していたのですが・・・

なんと!息子にベースキャンプギアーコンテナという巨大なバッグが当たってしまいました!
これはキャンプに使えそうです。超嬉しい!
司会の方には「キミ自身が入れるんじゃないの?」なんて言われていました(笑)

12時半から最後のイベント、幌加内そばの試食会に参加。
朝、水揚げしたワカサギの天ぷらとザルそばが無料で振舞われました。

美味しいお蕎麦を何故か奥歯で噛み切ろうとする娘(笑)

お蕎麦自体は当然美味しかったのですが、ツユも凄く美味しかったです。

14時頃、撤収が完了し、キャンプ場を後にしました。
帰りに、当別町のいとうジンギスカンで夕食と

開拓ふくろふ乃湯で汗を流し、帰宅しました。


TRUE CAMPに参加した感想ですが、物凄く楽しかったです!
様々な体験プログラムが用意されていて、老若男女誰でも楽しめるものが幾つもあります。
今回の記事では、我が家が参加したプログラムのみを紹介していますが、これ以外にも沢山のプログラムがあり、どんな方でも自分に合ったプログラムを見つけ、楽しむ事が出来ると感じました。
かと言って、それが押し付けでは無い雰囲気もあります。
会場には全体的にゆるーい雰囲気が漂っており、プログラムに参加しなくても、各社の展示品を見たり、朱鞠内湖を散策してみたり、メローに楽しむことも出来ると思いました。
また、スタッフの方も非常に親切でした。
特に子供達に優しく、そのお陰で?ウチの子供達はスタッフの方にベッタリとくっついてしまい、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。

朱鞠内湖畔キャンプ場も素晴らしいですね。
初めて利用させてもらいましたが、ロケーションが素晴らしく、設備も綺麗で、また訪れたくなるキャンプ場でした。

この様なイベントを企画してくれた、ゴールドウイン様、A&F様、シュマリナイ湖ワールドセンター様には大変感謝しております。
そして、スタッフの方々、参加者の方々には大変お世話になりました。文字では書き表せないくらいの感謝の気持ちで一杯です。
次の機会がありましたら、都合のつく限り参加したいと思います。

息子と遊んでくれた参加者のメガネのお兄ちゃんにも感謝です!
最後に一緒にソバを食べられて、息子は大喜びでした。
また、ご一緒する機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

☆TRUE CAMPのスナップ色々

湖から見たダムの堤体。

朱鞠内湖は、雨竜第一ダムにより出来た人造湖です。
ダムが竣工したのは昭和18年、なんと戦中に、この巨大な湖が作られました。

遊覧船。


猛禽類的な何かの鳥が飛んでいました。


自転車を持って行ったのですが、すぐに前輪がパンクしてしまい、殆ど乗ることが出来ませんでした。


薪が湿っていたので、干しました。

乾いたお陰で、良く燃えました。

幹がくり抜かれた木こりのローソク。


参加記念品。

一組に一つのバッグと人数分のシェラカップがもらえます。
バッグはA&F製、シェラカップはヘリーハンセンのロゴ入りです。

体験試乗に使われたフェザークラフトのカヤック。

実はコレ、殆どがスタッフの私物だそうです。
ちなみに、この6艇で総額300万円オーバーです。

漁体験ではワカサギが大漁でした。


ノースフェイスとヒルバーグの展示用テント。

朱鞠内湖の風景にマッチしていて、カッコイイですね。

ベスタビュール付きのアトラス。

凄く大きかったです。

長野修平さんの椅子。

座ってみたかったけど、僕の体重では不安だったので止めました。

ゴールドウインの雨男さんとスリーショット。

とても優しいイケメンさんで、子供達はベッタリとくっついてました。


【TRUE CAMP】
URL : http://truecamp.jp/

【朱鞠内湖畔キャンプ場】
住所 : 雨竜郡幌加内町字朱鞠内
TEL : 0165-38-2101
URL : http://syumari.com/index.html


大きな地図で見る

あなたにおススメの記事
関連記事