ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?







PHOTOHITOブログパーツ


















Google+ で検索

QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年08月31日

TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

8/27から一泊で朱鞠内湖畔キャンプ場で開催されたTRUE CAMP in 北海道に参加しました。
前回からの続きです。

翌朝。
今日も天気が良いです!
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
朝食を済ませ、昨日仕掛けた網を引き揚げるため前浜へ行きます。
この日は沢山の参加者がいました。
子供達を船に乗せ、網を引き上げます。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
引き上げた網の中を見た子供達から「わー!!」という歓声があがりました。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
陸揚げされた箱を見ると、ウグイやワカサギを中心に多くの魚が捕れてました。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
この中から、ワカサギを残して、他の魚は全てリリースします。
小さなイケスを作り、ウグイを集めてみました。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
子供達と観察した後は、全てリリースしました。
お魚と触れ合うことが出来て、娘も大満足!
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

会場に戻って、クラフト体験に参加します。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
こちらでは、用意された材料を使い、アクセサリーやバードコールを作ることが出来ます。
しかも、無料です!
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
優しくて美人のお姉さんに、ウチの子供達はベッタリ(苦笑)
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
お姉さんに作ってもらったバードコールと雨男さんに作ってもらったミサンガを両手に大満足の息子。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

11時になり、閉会式と抽選会が行われました。
景品の各社の製品が並びます。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
今回は皆さんにお世話になり、色々な体験をさせてもらったので、抽選には当たらなくてもいいよねー、なんて妻と話していたのですが・・・
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
なんと!息子にベースキャンプギアーコンテナという巨大なバッグが当たってしまいました!
これはキャンプに使えそうです。超嬉しい!
司会の方には「キミ自身が入れるんじゃないの?」なんて言われていました(笑)

12時半から最後のイベント、幌加内そばの試食会に参加。
朝、水揚げしたワカサギの天ぷらとザルそばが無料で振舞われました。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
美味しいお蕎麦を何故か奥歯で噛み切ろうとする娘(笑)
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
お蕎麦自体は当然美味しかったのですが、ツユも凄く美味しかったです。

14時頃、撤収が完了し、キャンプ場を後にしました。
帰りに、当別町のいとうジンギスカンで夕食と
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
開拓ふくろふ乃湯で汗を流し、帰宅しました。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

TRUE CAMPに参加した感想ですが、物凄く楽しかったです!
様々な体験プログラムが用意されていて、老若男女誰でも楽しめるものが幾つもあります。
今回の記事では、我が家が参加したプログラムのみを紹介していますが、これ以外にも沢山のプログラムがあり、どんな方でも自分に合ったプログラムを見つけ、楽しむ事が出来ると感じました。
かと言って、それが押し付けでは無い雰囲気もあります。
会場には全体的にゆるーい雰囲気が漂っており、プログラムに参加しなくても、各社の展示品を見たり、朱鞠内湖を散策してみたり、メローに楽しむことも出来ると思いました。
また、スタッフの方も非常に親切でした。
特に子供達に優しく、そのお陰で?ウチの子供達はスタッフの方にベッタリとくっついてしまい、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。

朱鞠内湖畔キャンプ場も素晴らしいですね。
初めて利用させてもらいましたが、ロケーションが素晴らしく、設備も綺麗で、また訪れたくなるキャンプ場でした。

この様なイベントを企画してくれた、ゴールドウイン様、A&F様、シュマリナイ湖ワールドセンター様には大変感謝しております。
そして、スタッフの方々、参加者の方々には大変お世話になりました。文字では書き表せないくらいの感謝の気持ちで一杯です。
次の機会がありましたら、都合のつく限り参加したいと思います。

息子と遊んでくれた参加者のメガネのお兄ちゃんにも感謝です!
最後に一緒にソバを食べられて、息子は大喜びでした。
また、ご一緒する機会がありましたら、宜しくお願いいたします。

☆TRUE CAMPのスナップ色々

湖から見たダムの堤体。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
朱鞠内湖は、雨竜第一ダムにより出来た人造湖です。
ダムが竣工したのは昭和18年、なんと戦中に、この巨大な湖が作られました。

遊覧船。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

猛禽類的な何かの鳥が飛んでいました。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

自転車を持って行ったのですが、すぐに前輪がパンクしてしまい、殆ど乗ることが出来ませんでした。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

薪が湿っていたので、干しました。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
乾いたお陰で、良く燃えました。

幹がくり抜かれた木こりのローソク。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

参加記念品。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
一組に一つのバッグと人数分のシェラカップがもらえます。
バッグはA&F製、シェラカップはヘリーハンセンのロゴ入りです。

体験試乗に使われたフェザークラフトのカヤック。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
実はコレ、殆どがスタッフの私物だそうです。
ちなみに、この6艇で総額300万円オーバーです。

漁体験ではワカサギが大漁でした。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場

ノースフェイスとヒルバーグの展示用テント。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
朱鞠内湖の風景にマッチしていて、カッコイイですね。

ベスタビュール付きのアトラス。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
凄く大きかったです。

長野修平さんの椅子。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
座ってみたかったけど、僕の体重では不安だったので止めました。

ゴールドウインの雨男さんとスリーショット。
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
とても優しいイケメンさんで、子供達はベッタリとくっついてました。



【TRUE CAMP】
URL : http://truecamp.jp/

【朱鞠内湖畔キャンプ場】
住所 : 雨竜郡幌加内町字朱鞠内
TEL : 0165-38-2101
URL : http://syumari.com/index.html


大きな地図で見る



同じカテゴリー(☆朱鞠内湖畔キャンプ場)の記事画像
CAMPING TRIP 2012 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
CAMPING TRIP 2012 - 1日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
TRUE CAMP 2011 - 1日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
同じカテゴリー(☆朱鞠内湖畔キャンプ場)の記事
 CAMPING TRIP 2012 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場 (2012-08-22 00:54)
 CAMPING TRIP 2012 - 1日目:朱鞠内湖畔キャンプ場 (2012-08-20 02:09)
 TRUE CAMP 2011 - 1日目:朱鞠内湖畔キャンプ場 (2011-08-30 00:20)

この記事へのコメント
|。・ω・|ノ コンバンワ☆

朱鞠内湖畔で満喫ですね~♪

イベントキャンプでのサプライズプレゼント、嬉しいですよね♪

会場内の特価品にも食指が動きそう…

諭吉何人連れて行けば良いのだろう…(爆)
Posted by コチタクコチタク at 2011年09月02日 22:59
>>コチタクさん

初めての朱鞠内湖だったのですが、思い切り満喫出来ましたよー
しかも、個人で行っても体験できない事ばかりだったので、ホントTRUE CAMPに参加して良かったです。

諭吉さんは、それほど動員しなくても良いかもしれません。
何故なら、野外にもかかわらず、カード払いが可能ですから(笑)
Posted by furutori at 2011年09月03日 01:06
お子さんが楽しめるキャンプは良いですよね。

個人的にはヒルバーグとかフェザークラフトはなかなか見ることができないので興味有ります。円高でも全く安くならないのが謎ですが・・・(笑)

暗闇がバックのパンクしたブロンプトンは少し悲しいですが大当たりで帳消しじゃないですか?
Posted by shimizy at 2011年09月06日 17:34
>>shimizyさん

子供も大人も楽しめるキャンプでしたよー

ヒルバーグは、殆どのテントが展示されてましたよ。
カヤックには初めて乗ったので、フェザークラフトの良し悪しは全くわかりませんが、とりあえず初心者でも前に進みました(笑)

そちらの方ですと、長野でTRUE CAMPが開催されるみたいですね。
長野でもフェザークラフトの体験試乗があるようです。
でも、長野って距離的にどうなんですかね。地理的事情がわからないので、遠かったらすみません・・・

shimizyさんもカヤックされるんですよね。
過去の記事を読ませてもらって羨ましく思っていました。
僕もファルトが超欲しいですー

パンクした原因は、多分空気を入れすぎたせいです・・・
積み込みの時に少し空気が抜けていたので、上限の空気圧よりもチョイ低い位まで入れたんですよ。それはもう、かなりのカチカチ状態で。
で、その状態でダートの下り坂を猛スピードで駆け下りたりしたので、そのせいでパンクしたんだと思います(苦笑)
Posted by furutori at 2011年09月06日 22:12
ご無沙汰してました・・・

仕事忙しく、記事も書けませんでしたよ~笑

秀のイベントキャンプですが、息子の少林寺の昇段試験と重なり不参加です・・・ご迷惑おかけしました。

実は今週末の3連休でfurutoriさん推薦のキャンプ場真狩行こうと思ってたんですが、これまた少林寺のレクレーションにぶつかり断念です・・・
先々週の台風の影響で今週末に延期です。

今年は本当についてなく、SPWに始まり、まさかのイベントキャンプもです・・・

とりあえずは例年に期待したいです。


こちらのイベントキャンプもかなりいいですね~
毎年あるんでしょうか?
この時期は基本的に忙しいので記事を見るのもやっとですが、行ってみたいイベントです♪

朱鞠内湖も行ったことないので魅力ありです。(ただ遠いので・・・笑)
Posted by yah114yah114 at 2011年09月15日 17:41
>>yahさん

お仕事、大変ですね。
がんばってくださいよー

3連休は雨のようなので、むしろキャンプじゃないほうが楽しめそうですよね。

秀岳荘のオータムキャンプは来年もあると思うので。
ルピックの最終営業日は予約しましたよー

TRUE CAMPも、とても良かったですよー
昨年までは八雲だったのですが、来年も朱鞠内湖っぽい感じです。
そちらからだと遠いですよねぇ・・・札幌からでも、結構な距離ですからねぇ。
Posted by furutori at 2011年09月15日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TRUE CAMP 2011 - 2日目:朱鞠内湖畔キャンプ場
    コメント(6)