☆3日目
午前中、大木さんの奥様とウチの妻がダッチオーブンでのパン作りとベーコン作りに参加しました(と言っても、殆ど何もしてないそうですが)
パンにはラタトゥーユがセットになっているとの事で、サラダも加えて豪華な朝食となりました。
午後からは、大木さんファミリーと別行動です。
我が家は息子のジャージを捜索する旅に出る事にしました。
色々と思い出して、きっとヌプントムラウシ温泉に忘れてきたのではと想定し、ヌプンへ向かいます。
昨日通ったばかりの道を、温泉に入るわけでもなく、ただジャージ探すためだけに、長時間かけて走ります。
ヌプンに着くと、まずは脱衣所を確認・・・すると息子のジャージが掛っていました!
実は昨日、息子は温泉に入らなかったので、どこかに落ちていたのを、親切な人が脱衣所に掛けてくれたのでしょうね。ありがたいことです。
かなり虚しい移動でしたが、無事見つかり報われました。
滞在時間約5分でヌプンを後にし、入口の曙橋に戻ります。
この時点で、時間がかなり遅くなってしまったので、
東大雪荘の日帰り温泉へ行きました。
中にはトムラウシ岳を中心とした立体地図がありました。
ボタンを押すと登山ルートに明かりが点きます。
先日、遭難事故があったコースも確認出来、なかなか感慨深いものがありました。
ここのお風呂は、露天からの景色が最高です。
既に外は暗くなっていましたが、ライトアップされていて、とても綺麗でした。
お風呂を出ると既に19時半。
今から戻ってキャンプ場で食事を作ると、かなり遅くなってしまうので、清水町で有名な
鳥せい本店に行きました。
名物のから揚げと鳥精肉のタレです(道産子なのに焼き鳥はタレが好きです)
から揚げは鶏の半身を5頭分してあります。
ジューシーでとても美味しいです。あっさり目の味付けなので、何個でもイケてしまいます。
夫婦2人で1.5羽分も食べてしまいました(子供は疲れたのか小上がりで寝てしまい、起こしても起きなかったので食べてません)
鳥精肉のタレは、とてもコッテリしていて、僕好みの味でした。
☆4日目(最終日)
前の日に、大量に薪を買ったので(コニファーで籠一杯の薪を300円で購入できます)それを使い切る為の早朝焚き火です。
しかし、焚き火に気を取られてしまい、撤収を始めるのが遅くいなってしまいました(苦笑)
撤収作業中に、オーナーさんが「ヤツメ捕りやるよ~」と声をかけてくれました。
場内に流れる川の底の砂をユンボで掘り、その砂を岸に上げ、その中にあるヤツメウナギを皆で探して捕ります。
こんなに捕れました!
息子は、捕まえたヤツメを持って帰りたいと言ってましたが、コニファーのルールで観察した後はリリースです。
しかし、この砂の山の中にヤツメが残っていたら・・・う~ん、微妙(苦笑)
ヤツメ捕りの後、大木さんはファミリーは先に撤収を終え、帰られました。
我が家は、いつも通りのトロい撤収で、規定時間を少しオーバーしてしまいました。
常連兼スタッフの方が「ゆっくりでも大丈夫ですよ~」と言ってくださいましたが、今後は気をつけます・・・
帰りは、清水町で有名なトンカツ屋さん
みしなに行きました。
実は、このお店、以前は新得町にあり、7年前に妻と訪れた事があります。
その時は、カツカレーの大盛りを食べたのですが、かなりイマイチでした。
その後、清水町に住んでいた知人から、そのお店はかなりの有名店だと聞き、何かの勘違いかもしれないと思い、今回もカツカレー大盛りを注文しました。
以前、食べた時は丸い皿でしたが、量的には変わらない感じです。っていうか、激盛りです。
味は・・・やはり勘違いではなく、イマイチでした(笑)
カレーの味が凄く薄いんですよねぇ。カツの衣は脂っぽいし。
でも、妻が注文したカツ丼は美味しかったですよ。
一枚のカツが大き過ぎて、二段重ねになって卵でとじられています。
帰り道は、やはり夕張で渋滞していました。
3kmくらいの渋滞でしょうか。内地のそれと比べると笑われてしまいそうですが、北海道で3kmの渋滞は大変な事です。
でも、車内で妻とゆっくりと今回の思い出話が出来たので、ヨシとしましょう。
今回は、大木さんファミリー並びにコニファーのスタッフの方々に大変お世話になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!
☆コニファーのスナップ色々
管理棟
炊事場
1ヶ所しかありません・・・
パン焼き窯
洗濯機&乾燥機
炊事場のシンクの裏にあります。有料で利用する事が出来ます。
洗面所
炊事場の奥にあります。
洗面所の壁
薪を利用しているのでしょうか?素敵な壁です。
かわいい小屋
作りかけのログハウス
管理棟裏の芝の広場
ここでキャンプは出来ないそうです。
林間サイト
林間サイトにリスがいました。
ハンモックを借りました
寝そべると、こんな画が見えました。
初めて使ってみたのですが、とても気持ちが良いですね。
娘の大のお気に入りになりました。
炊事棟裏にある作りかけの露天風呂
トイレその1
こちらは洋式のバイオ風トイレです。
トイレその2
こちらは普通の和式の簡易トイレです。
場内を流れる小川
【遊び小屋 コニファー】
住所:清水町旭山2番56
TEL: 090-1642-6418
定休:不定休
URL:
http://www.mytokachi.jp/conifer54/
あなたにおススメの記事